新型コロナウィルスの影響で、全世界的に航空需要がなくなり、航空会社はとても厳しい状況。
マイラーとして気になるのが、航空会社が破綻した場合、貯めたマイルはどうなるのか?
飛行機に乗れない今、マイル戦略はどうするのがいいのか?
激動期のマイル戦略について考えていました!
航空会社の破綻でマイルはどうなる?
無価値になった例
ANAと同じスターアライアンスに加盟していた「アンセットオーストラリア」は2001年に倒産し、なんと顧客のマイルは無価値に。
せっかく貯めていたマイルが無価値になるのは、マイラーとしては悲しすぎる事態。
一体何のためにここまで貯めたのに・・・と泣き崩れそう。
新型コロナウィルスの影響でオーストラリアで、「ヴァージン・オーストラリア」が2020年4月20日に経営破綻。
まだマイルがどうなるかは不明ですが、もしやもや航空会社が存続しないと。。。
世界的に航空需要が蒸発した状態では、国の支援がなければ、多くの航空会社も危機的状態なのは間違いないです。
破綻しても継続した例
でも、実は、航空会社が破綻しても、マイレージプログラムが存続し、マイルも以前と変わりなく使えるのが多数派。
日本人にとって馴染み深いのは、2010年の「日本航空(JAL)」の経営破綻。
このときは、マイルがどうなるのかヒヤヒヤものでしたが、マイルは存続し現在も普通に貯めて使えています。
2002年には、「ユナイテッド航空」、2005年には「デルタ航空」も経営破綻していますが、マイレージプログラムはしっかり継続し、現在も問題なくマイルが使えています。
マイルは航空会社の貴重な収入源なので大丈夫ではないかと予想
以前、ANAを取材させて頂いたときは、マイル生活圏をどんどん拡大していく方針とのことだったので、やはりマイルは航空会社の貴重な収入源の一つなのでしょう。
また、既存顧客の囲い込みのためにも非常に大切なツール。
廃止や大幅な改悪を行えば、顧客流出を起こし、需要が回復したときに他社にシェアを取られる事態に。
アメリカや日本、欧州でも国による航空会社の支援が行われており、航空会社が完全に消滅する事態は起きず、マイルが無価値になる可能性は低いと考えています。
ただ、国や第三者から支援が受けられないような航空会社の場合は、アンセットオーストラリアのように完全消滅し、マイルが無価値になる可能性も十分考えられます。
緊急事態時には、名のしれた大手航空会社のマイレージプログラムが安全なのは確か。
(ただし、これまで想像できなかった未曾有の事態のため、これまでの経験則が当てはまらない可能性もあるのであしからず。)
-
-
ANAに潜入取材!安全にかける熱意は世界一だった!
続きを見る
新型コロナウィルスの特別対応があっても残る問題
マイルの有効期限切れ問題
マイレージプログラムが存続しても、マイルが使えないとマイルの有効期限が心配ですよね。
新型コロナウィルスのせいでしばらくは、旅行どころか、出張すらできない状態。
ワクチンや特効薬ができるまでは、これまでのように安心して世界を飛び回るのは難しいでしょう。
全日空(ANA)では、2020年3月31日~2021年2月28日までに有効期限を迎えるマイルは、2021年3月31日まで期限を延長!
JALは、2020年3月26日~2020年7月31日までに有効期限を迎えるマイルは、eJALポイントへ振り替え(要エントリー)。
その他の航空会社でもマイルの有効期限延長など特別対応が行われています。
それでも、「新型コロナウィルス収束=すぐにマイルが使える」というわけではなく、自分の休みの都合や予約の空き状況次第となり、それなりに有効期限がないと厳しいです。
マイルの有効期限切れ問題は大きな問題。
各航空会社の新型コロナウィルスの特別対応は「新型コロナウィルスのマイレージプログラム&ホテルプログラムの対応まとめ!」へ。
マイレージプログラムの改悪
基本マイラーは改悪との戦い。
マイラーをしていて、改善してひゃっほーという経験はほとんどないです。
今回のコロナの影響なのかどうかはわかりませんが、ユナイテッド航空の国内線必要マイル数が2020年7月から10%増加に。
5,000マイルから5,500マイルにアップ。
航空会社の状況が悪くなれば、マイレージプログラムの改悪は避けられません。
もちろん、こんな状況でも改悪がなく使いやすいままで人気が出るマイレージプログラムもあるでしょう。
マイレージプログラムの改悪問題は予想できませんが、大きな問題。
考えられる対策
- 今あるマイルを特典航空券以外に使う
- しばらくはマイル口座へ入れない
- 一つのマイレージプログラムのマイルだけ貯めない
- マイラーをやめる
今あるマイルを特典航空券以外に使う
すでに貯まっているマイル。
緊急事態宣言が明けても、なかなかすぐには使える状況にならないかと。
まずは、航空会社の対応策をチェック。
もし、特別対応があっても特典航空券として使うのが難しそうなら、特典航空券以外に使うのも手。
ANAやJALなら、特典航空券以外の交換ルートも豊富。
-
-
貯めたANAマイルのお得な交換方法は?ANAマイルを使って旅に出よう!
続きを見る
-
-
JALマイルの使い方!JALマイルの一番お得な使い方・交換先は?
続きを見る
もちろん、それでも一番高還元率なのは特典航空券への交換。
それに飛行機に乗りたいし、旅行に行きたいですもんね。
ただ、無駄にするよりも還元率を下げてでも電子マネーなどで使ったほうが得策。
しばらくはマイル口座へ入れない
これから貯めるマイル。
しばらくは、有効期限があるマイレージプログラムへ、マイル加算をストップしたほうが得策。
ANAやJALのマイレージプログラムは、3年の有効期限があります。
新型コロナウィルスの特別対応で有効期限を延長してくれたりしていますが、先が見通せないので、マイル口座に今貯めていくのは、得策ではないです。
できる限り、クレジットカードのポイントで保持したり、他社ポイントで保有しておくのが安全。
一つのマイレージプログラムのマイルだけ貯めない
マイルの正攻法は、一つのマイレージプログラムのマイルだけを貯める。
これは間違いないです。
分散すると、特典航空券交換に必要なマイルが貯まるまで時間がかかってしまうので。
でも、先が見通せない状況のときは、ひとつのマイレージプログラムだけだと、破綻や改悪の心配も。
上級編にはなりますが、複数のマイレージプログラムのマイルが貯まるクレジットカードで貯めるのは一つの大きな対策に。
詳しくは、「マイレージプログラムを使い分けてもっとお得に特典航空券!複数のマイルが貯まるクレジットカード比較」へ。
-
-
マイレージプログラムを使い分けてもっとお得に特典航空券!複数のマイルが貯まるクレジットカード比較
続きを見る
JAL破綻でもマイルが無価値にならなかったことを考えると、ANAとJALなら1社に絞っても問題ないかとは思いますが、念の為。
マイラーをやめる
究極だけど、マイラーをやめるのも手。
クレジットカードのポイントはマイルとして貯めるだけではないので。
ポイ活で貯めたポイントもマイルではなく、現金でもらうこともできますし。
クマ個人的にはマイルに交換して旅行に行くのが好きなので、この選択肢はないかな。
クマの戦略
- マイルの自動移行を停止
- マイルは貯め続けるがSPGアメックスでリスクヘッジ
- 楽天経済圏をフル活用し日常生活の支出をセーブ
- アメックスプラチナのポイント4倍、「1ポイント=1円」のポイント支払を活用
- すでに貯めたマイルはそのまま
マイルは貯め続けるがSPGアメックスでリスクヘッジ
これは、新型コロナウィルスの問題が発生する前からですが、クマのメインカードは、マリオットアメックスプレミアム。
マイルは、SPGアメックスメインで貯めています。
SPGアメックスなら、先程あげた、
- しばらくはマイル口座へ入れない
- 一つのマイレージプログラムのマイルだけ貯めない
2つの対策を実行できます。
ANA、JAL、ブリティッシュエアウェイズ、デルタ、ユナイテッド航空など複数の航空会社に「100円=1.25マイル」相当で移行可能。
しかも、SPGアメックスのポイントは加算・減算が行われる限り、有効期限が伸び続けるので、実質無期限。
とりあえず、SPGアメックスで貯めておけば、この先、実際に使うときに一番有利なマイレージプログラムで使えます。
仮に数社破綻したとしても、45社のマイレージプログラムに移行できるので、どこかでは使えるかと。
最悪、マイルで使えなければ、ホテルの無料宿泊にも使えるので。
もちろん、ホテルなので「マリオットボンヴォイ」も今回大きなダメージを受けていますが、さすがに世界最大のホテルチェーンのポイントなら大丈夫だろうと思っています。
ここ数年、SFC修行、JGC修行、家族が増えたり、マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジとポイントは貯める一方。
ビジネスで貯めたアメックスプラチナのポイント移行をし、さあ使おう!というタイミングで新型コロナウィルス蔓延。。。
せっかくプラチナエリートになったのにガックシ。
もし、これでマリオットボンヴォイのポイントが無価値になったり、大幅な改悪があったらさすがに立ち直れない・・・。
いくら無期限とはいえ、ポイントは貯め込まず、使うのが正解です。
現在は使えないので、無事収束して旅行に行けるように鳴ったらガンガン使います。
-
-
マリオットアメックスを使った最強のマイル戦略!マイルを使い分けるのがポイント
続きを見る
マイルの自動移行を停止
使える見通しがない状況で、有効期限があるマイレージプログラムの口座にマイルを積み上げていくことは得策でないので、マイルの自動移行を停止しました。
基本的に都度移行にしているのですが、メインで決済するカードは、SPGアメックスで利用金額もそこまで多くないので有効期限があるANA VISA プラチナスーパーフライヤーズカードのポイントは自動移行にしていました。
少しでも有効期限を伸ばすために、カードデスクに電話し、都度移行に変更(オンラインでは変更できない)。
あとは、有効期限切れに注意して落ち着いたときにANAマイルに移行すればOK。
楽天経済圏をフル活用し日常生活の支出をセーブ
外出自粛で、楽天、Amazon、ヤフーショッピングの利用率が大幅にアップしているし、景気の先行きも心配で懐も寂しい。
マイルだけでなく、うまくネットショップの経済圏も活用して節約。
正直、マイルを貯めている時は、お得なのは分かってても、なんとなく使いづらい。
楽天カードはANAマイルを貯められるものの、還元率はいまいちなので。
でも、今はすぐにお得なほうが家計が助かるので、楽天カードを活用♪
ポイント還元で節約。
-
-
楽天カード、ゴールド、プレミアムどれが旅行におすすめ?3枚を比較してみました
続きを見る
アメックスプラチナのポイント4倍、「1ポイント=1円」のポイント支払を活用
Amazonとヤフーショッピングは、アメックスプラチナで。
アメックスプラチナは、すべての決済でポイント2倍キャンペーン中。
Amazonとヤフーショッピングは、特約店なので、「100円=4ポイント」の高還元率。
ちょうどヤフーショッピングは、アメックスオファーで「5,000円以上利用で1,000円キャッシュバック」もあるのでよりお得。
アメックスプラチナでは、期間限定でカード利用代金のポイント充当のレートアップ中。
どんなカード利用でも「1ポイント=1円」で充当できるので、Amazonとヤフーショッピングの支払いもポイント支払いでタダに。
-
-
【終了済み】アメックス期間限定でポイント2倍&ポイント支払2倍キャンペーン、旅行などのキャンセル費用の特別措置対応!
続きを見る
-
-
アメックスプラチナカードの入会キャンペーン&メリット・デメリット!実際に使った感想は価値あるおもしろいカード!
続きを見る
すでに貯めたマイルの対策
ANAマイレージクラブ
ANAマイルは、基本クレジットカードのポイントとして保持しているので、2021年12月末まで有効期限切れなし。
なので、すでにマイル口座にあるマイルはそのまま触らず置いておきます。
JALマイレージバンク
JALマイルは、最寄りのスーパーがイオンなので、「JALカードのオートチャージ&JMB WAON&イオンの株主優待3%オフ」の最強の組み合わせで利用していました。
JALカードのオートチャージによるポイントも、JMB WAONによるポイントも直JALマイルに貯まります。
そのため、マイルの有効期限が毎月どんどん迎えてしまう感じです。
一応、2020年7月31日までに有効期限を迎えるマイルは、eJALポイントへ替えてくれるのでいいですが、その先は考えないといけない。(延長の可能性もありますが)
eJALポイントだと旅行に行く必要があり、先が見通せない状況では使えない可能性があるので、泣く泣く電子マネー「WAON」への交換か、Amazonギフト券への交換を検討中。
WAONへの交換のほうが高還元率。
今は外出自粛でイオンすら行っていないので、Amazonギフト券が濃厚ですね。
-
-
JALマイルを特典航空券以外に交換するなら何が一番お得?
続きを見る
-
-
JALマイルはJMB WAONがカギ!近くにイオンがあるならJALマイルを貯めなきゃ損!
続きを見る
外資系
ANAとJAL以外に、デルタ航空、ブリティッシュエアウェイズ、ユナイテッド航空にマイル残高あり。
デルタ航空とユナイテッド航空のマイルは、「有効期限なし」なので、対策不要。
ブリティッシュエアウェイズもマイルに加減算があれば有効期限が伸びるので、期限が切れそうなときに、クレジットカードのポイント少し移行すればOK。
まとめ
飛行機好きのマイラーにとっては、飛行機に乗れないとてもつらい日々。
そんなときだからこそ、マイルを貯めて、次使う旅を妄想して楽しむのもあり。
今なら特典航空券の検索をすると普段は満席で出てこない、ファーストクラスやビジネスクラスの空席も出てくるので妄想するにはピッタリ。
これはレアだ!と、凄いポチりたくなる衝動に駆られますが(笑)
次は、ラスベガス&グランドキャニオンの妄想旅行を計画予定です♪