今回は初めて行く場所もいくつか盛り込んでいます。
その一つがルート66。ディズニー映画「カーズ」で舞台になった場所(^^)!
グランドキャニオンへ行く途中で寄り道♪
*2013年9月に行ったアメリカ旅行(ラスベガス、グランドキャニオン、モニュメントベレー、セドナ)の記事です。
早朝は雨が降っていましたが、雨もやんで虹が出ています!(サンセットステーションのホテルの部屋からの眺め)
ラスベガスからグランドキャニオンに向けて出発進行!
ルート66
今日の見所は茶色い荒野を270マイル(430キロ)走り抜けること!
日本ではカーズで有名になりましたが、日本で言う旧道。
ヒストリックルート66と呼ばれ、古き良き時代をなつかしむといったおもむき。
今回は、キングマンとセリグマンの間でルート66を使いましたが、約3時間くらいの道のり。
しかーし、実際にルート66を走ってみるとただ田舎町が続くだけでハイウェイI-40のほうが早くて良かったかも。。。
セリグマン (Seligman)
でも、セリグマンと呼ばれる町は一番の観光地だけあってかなり楽しめました。
実はハイウェイを使ってもセリグマンだけ立ち寄ることもできるので、セリグマンのところだけ、ハイウェイを降りて立ち寄るのがお勧めです!
ノスタルジックな雰囲気。
お店があるところには観光バスが停まっていたので、それなりに観光客の人がいました。私たちが行った時はヨーロッパ系?のおじさん、おばさんたちがツアーバスで来ていました。
これといってすごい沢山見どころがある、というわけはありませんでしたが、こんな感じの街並みか~といった感じ。ちょうどお昼の時間だったので、お昼ご飯休憩にしました!

ディズニー映画「カーズ」で舞台となった場所なので、カーズのような演出がされているお店もあって面白かったです(^^)!
あと、マネキン人形が沢山置いてあるお店もあってちょっとユニークでした(^^;)

このマネキンは一体何を表現しているのだろうか!?

“Route66 Road Runner”でランチタイム!
お店の中が開放的な感じで気に入ったので、ここでランチタイムにすることに決定!
ポストカードも購入しました。
他にもTシャツやルート66のプレート?のようなものが売っていました。
ポストカードを買う時、小銭と格闘(-3-;)していたら、店員のおじさんが、「お金に色がついていたらわかりやすいのにねぇ~」っていうようなことを笑いながら話していました(^^)
旅しているとこういう会話がちょこちょこあったりするので楽しかったりしますね!

前日はハンバーガーを食べたので、「今日はハンバーガーって気分じゃないよねぇ~」ということで、2人ともサンドイッチに。メニューは豊富にありました!
注文は、サンドイッチ/2つ、サラダ/1つ、コーラ、コーヒー。
値段は全部で20ドルくらい。20ドルあればお釣りがきたかな。ボリューム満点で美味しくて、お値段もリーズナブル!
コーラー…ちなみに750mlくらいだったかな。500mlと思いきや、アメリカはサイズが一回り大きい!

サンドイッチ、ボリューム満点!さすがに私は満腹になってしまったので、クマに残りをあげました。中身はハム、ターキー、ベーコン、野菜と色々。あっさりめで美味しかったです♪
注文は感じのいいおじさん、裏におばさんがいたようで食事はおばさんが作っているようでした。おばさんが笑顔で持ってきてくれました(^^)♪
他にもハンバーガーのセットなんかもあって注文している人がいました。フライドポテトがのっていてそれも美味しそうでした!

サラダが食べたかったので、このボリューム感は嬉しかったぁ~(>3<)♪シーザーサラダ。アメリカなので生野菜も食べられる(生野菜はアジアなんかは注意しないとですが…)

ハンバーガーにはポテトフライ、サンドイッチにはポテトチップ
アメリカでは、ハンバーガーにはポテトフライ、サンドイッチにはポテトチップ、を一緒に食べる習慣があります。未だにどうしてなのかわかりませんが。。
日本で言うと、おむすびに漬物?ご飯に味噌汁?みたいな感じなのか(._.?)(発想違う!?)
はるか昔…
アメリカで初めてSUBWAYのサンドイッチを買ったときのこと。
セットを注文し、店員のお兄さんに、どの種類のポテトチップがいい(塩味、バーベキュー味とか…)?とチップを指で差しながら聞かれたことがありました。
クマも私も、間違ってポテトチップまで注文してしまったのか( ̄□ ̄;あわあわ)!?と焦って、違う違うっ!て手を横に振ったのを覚えています笑。
その時2人で、「アメリカはポテトチップをご飯にたべるのかー?!ポテトチップはじゃがいも→野菜ってことなのか!?」と衝撃を受けたのを今でも忘れません。
色んな習慣がありますね!
ということで、サンドイッチを注文したらポテトチップが添えてありました(^^)!

アメリカ旅行、1日目/ラスベガスの宿 サンセットステーションカジノラスベガスホテル
