SPGアメックス、ヒルトンアメックスどちらも持つだけでホテルの上級会員資格が手に入る旅好きには最強のクレジットカード。
そうなると、どちらを持つべきなのか?2枚持ちはありなのか?悩みますよね。
SPGアメックスとヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムを徹底比較してどうすべきか検討しやすくまとめました!
SPGアメックスとは?
SPGアメックス
の特徴を一言で紹介すると、「4大特典が1枚のカードで受けられる凄いカード」。
4大特典
- マリオットボンヴォイゴールドエリートが無条件で手に入る
- カード更新時1泊分の無料宿泊特典が無条件で手に入る
- 100円=1.25マイル相当でポイントが貯まり、ANAやJALマイルに交換もでき、有効期限も実質無期限
- アメックスの旅の特典が受けられる
ヒルトンアメックスが登場するまでは、突出して不動の旅好きにとっての最強カード。
カード詳細
【カードブランド】
アメリカン・エキスプレス
【年会費】
34,100円(税込)
【家族カード】
17,050円(税込)
SPGアメックスの詳細は「SPGアメックスは最強カード!JAL・ANAマイルが無期限に&ホテルでVIP待遇」へ。
-
-
SPGアメックスは最強カード!【2021年4月入会キャンペーン】JAL・ANAマイルが無期限に&ホテルでVIP待遇
続きを見る
ヒルトンアメックス&ヒルトンアメックスプレミアムとは?
ヒルトンアメックス
ヒルトンアメックス
は、「とにかくコスパよくVIP待遇を受けられる超お得カード」(なんかかっこよくまとめられずすみません)。
4大特典
- 2万円を切る年会費でヒルトン・オナーズゴールドエリートが無条件で手に入る
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン加入で宿泊費25%割引
- 年150万円決済すれば7万円以上するホテルにも無料宿泊可能
- アメックスの旅の特典が受けられる
コスパ最高のカード。
1泊ヒルトンに泊まれば、その時点でクレジットカード年会費の元が取れるほど。
25%割引で宿泊しておきながら、朝食無料に無料アップグレードのVIP待遇。
旅好きにとってコスパ最強カード。
カード詳細
【カードブランド】
アメリカン・エキスプレス
【年会費】
16,500円(税込)
【家族カード】
1枚無料
2枚以降1枚6,600円(税込)
ヒルトンアメックスの詳細は「ヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムお得な入会キャンペーン!ゴールドステータスで朝食無料&無料宿泊特典も」へ。
-
-
ヒルトンアメックス&ヒルトンアメックスプレミアムお得な入会キャンペーン!ゴールドステータスで朝食無料&無料宿泊特典も
続きを見る
ヒルトンアメックスプレミアム
ヒルトンアメックスプレミアム
は、「決済だけで最上位ステータスが手に入る驚異のクレジットカード」。
4大特典
- 年200万円のカード決済のみでダイヤモンドステータスが手に入る
- 無条件で1泊、年300万円決済でさらに1泊の無料宿泊特典
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン加入で宿泊費25%割引
- ポイント還元率も常時1.5%、ヒルトン利用なら3.5%の超高還元率
ヒルトン好きのための最強カード。
最上位ランクのダイヤモンドステータスがカード決済のみで手に入るのはやはりとても大きな魅力。
高い年会費も、無条件でカード更新時1泊無料宿泊特典がもらえるので、高ランクホテルを選べば簡単に元は取れるのも嬉しい。
カード詳細
【カードブランド】
アメリカン・エキスプレス
【年会費】
66,000円(税込)
【家族カード】
3枚まで無料
4枚以降1枚13,200円(税込)
ヒルトンアメックスプレミアムの詳細は「ヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアムお得な入会キャンペーン!ゴールドステータスで朝食無料&無料宿泊特典も」へ。
-
-
ヒルトンアメックス&ヒルトンアメックスプレミアムお得な入会キャンペーン!ゴールドステータスで朝食無料&無料宿泊特典も
続きを見る
SPGアメックスとヒルトンアメックス特典を比較


ヒルトン東京ベイの朝食ビュッフェ
SPGアメックスとヒルトンアメックス、ヒルトンアメックスプレミアム3枚を並べて比較。
項目 | SPGアメックス | ヒルトンアメックス | ヒルトンアメックスプレミアム |
年会費 | 34,100円(税込) | 16,500円(税込) | 66,000円(税込) |
家族カード | 17,050円(税込) | 1枚無料 | 3枚無料 |
ステータス | ゴールド | ゴールド | ゴールド ダイヤモンド |
プログラム | マリオットボンヴォイ | ヒルトン・オナーズ | ヒルトン・オナーズ |
国内ホテル | 60以上 | 18以上 | 18以上 |
全世界 | 6,500以上 | 6,100以上 | 6,100以上 |
無料宿泊特典 | 1泊 | 条件付1泊 | 1泊 条件付1泊 |
ポイント | 100円=3ポイント | 100円=2ポイント | 100円=3ポイント |
ホテルでのポイント | 100円=6ポイント | 100円=3ポイント | 100円=7ポイント |
ポイント有効期限 | 実質なし | 実質なし | 実質なし |
ANA・JALマイルへの交換 | 100円=1.25マイル相当 | 100円=0.2マイル相当 | 100円=0.3マイル相当 |
朝食無料 | × | 2名無料 | 2名無料 |
子供の朝食 | 12歳まで無料 | 4歳位から有料 | 4歳位から有料 |
エグゼクティブラウンジ | × | × | ダイヤモンドなら |
客室のアップグレード | ワンランクアップ | エグゼクティブルームも | ダイヤモンドならスイートも |
レイトチェックアウト | 14時 | 14時位 | 14時位 |
宿泊ポイント | $1=12.5ポイント | $1=18ポイント | $1=18ポイント $1=20ポイント |
宿泊料割引 | × | 25%割引 | 25%割引 |
レストラン割引 | 15%割引 | 20%割引 | 20%割引 |
注目すべきは、
- 国内ホテルの数
マリオットボンヴォイ有利 - 無料宿泊特典
マリオットボンヴォイ有利 - ANA・JALマイルへの交換
マリオットボンヴォイ有利 - 朝食無料
ヒルトン有利 - 子供の朝食
マリオットボンヴォイ有利 - エグゼクティブラウンジ
ヒルトン有利 - 宿泊割引
ヒルトン有利 - レストラン割引
ヒルトン有利
まとめると、やはりヒルトンは上級会員になるとコスパよく泊まれますね。
ヒルトンは、2名まで朝食無料だし、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに入会すればホテルの割引も大きいので。
一方、マリオットボンヴォイは、ANAやJALのマイルに高還元率で交換できるのが魅力。
そして、ファミリーだとマリオットボンヴォイの12歳まで子供の朝食無料は嬉しい。
ただ、親は有料だけど。。。
どちらもいいところ、悪いところがあるので、どちらが優れている!というよりも、どちらが自分に合っているか?
で選ぶのが正解ですね。
SPGアメックスがおすすめの方


ザ・リッツ・カールトン京都
こんな方におすすめ
- 飛行機のマイルを貯めている(陸マイラー)
- ホテルの利用は大都市ではなく地方が多い
- マリオットボンヴォイ系のホテルが好き
飛行機のマイルを貯めている(陸マイラー)
SPGアメックスの最大のメリットは、やはりポイント。
マリオットボンヴォイのポイントは、ホテルの無料宿泊特典に交換できるだけでなく、高還元率でANAやJALのマイルに交換できます。
有効期限実質無しで「100円=1.25マイル」相当で貯められるのはやはり魅力的。
陸マイラーはこぞってSPGアメックスでマイルを貯めています。
とりあえずSPGアメックスにカード決済を集中させておけば、マイルに使ってもよし、宿泊に使ってもよしで超万能。
ホテルの利用は大都市ではなく地方が多い
ホテルは日本だけでも全国60ホテル以上あり、今後もどんどん新規オープンが控えています。
また、ホテルが大都市に集中しすぎていないのも嬉しい点。
どうしても、ヒルトンは大都市、特に東京に集中しているので使いにくい方も多いかと。
料金の安いホテルから超高級ホテルまで幅広くあり、使い分けしやすいのも魅力です。
マリオットボンヴォイ系のホテルが好き
これは好みの問題ですが、マリオットボンヴォイ系のホテルが好き!というなら、やはりSPGアメックス一択。
マリオットボンヴォイは、マリオット、SPG、ザ・リッツ・カールトンの3つが一緒になったという歴史もあり、それぞれ個性あるホテルがたくさん。
お気に入りのホテルブランドがあるなら、やはりそのブランドでお得になるカードを選ぶべき。
ヒルトンアメックスがおすすめの方


ヒルトン・ハワイアン・ビレッジからのオーシャンビュー
こんな方におすすめ
- 朝食無料重視&宿泊費重視
- よりVIP待遇を求めている
- ヒルトン系のホテルが好き
朝食無料重視&宿泊費重視
ヒルトンアメックスの最大の魅力は、ゴールドステータスでも朝食無料という点。
また、エグゼクティブルームまで無料アップグレードの権利があり、エグゼクティブルームになれば、エグゼクティブラウンジアクセスまで付くのも超魅力。
それに、ヒルトンのほうが気前よくアップグレードしてくれる傾向にあります(個人的な感想です)。
また、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンに加入すれば、宿泊費が毎回25%割引なのも大きい。
朝食代がかからず、宿泊費が安く、ディナーも20%割引で食べられるのだから、やはりコスパはSPGアメックスよりも優れています。
そもそも、クレジットカード年会費もヒルトンアメックスのほうが安いですしね。
よりVIP待遇を求めている
ヒルトンアメックスプレミアムを選び、決済条件をクリアーすれば、ヒルトン・オナーズ最上位のダイヤモンドステータスまで手にい入ります。
やはり、最上位会員はいいものです。
空室があればワンベッドルームスイートまでアップグレードの可能性もありますし、エグゼクティブラウンジも無料。
SPGアメックスでは、ゴールドまでしか取れず、プラチナチャレンジなどで一時的にはエグゼクティブラウンジが使えるランクには到達できますが、1年限り。
継続性がないので、しんどくなってきます。
その点、ヒルトンアメックスプレミアムなら毎年決済条件さえクリアーできれば、ダイヤモンドステータスが手に入るのはとても魅力です。
最上位は最上級です。
ヒルトン系のホテルが好き
個人的にヒルトンのあの空気感が好きです。(漠然とした感じですみません)
泊まればわかると思うのですが。
マリオットボンヴォイにはない感じです。
やはり、ヒルトンが好き!ならヒルトンアメックスを選ぶべき。
しかも、そこまでヒルトンが好きなら、ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめです。
ただね、本音を言うと朝食はヒルトンよりマリオットボンヴォイのほうが美味しいことが多い。。。
毎回感じるのですが。
でも、無料だからいいんです。無料は最高です。
SPGアメックスとヒルトンアメックスの2枚持ち


東京マリオットホテル ラウンジ&ダイニングG 朝食ビュッフェ
どちらも泊まるし、1枚に決められない!
というなら、2枚持ちという手もあります。
マリオットボンヴォイとヒルトンのゴールドステータスが手に入れば、世界中どこにいってもVIP待遇を受けられるようになりますね。
2枚持ちのメリット
メリット
- メインカードはSPGアメックス、サブカードはヒルトンアメックスでホテラー&マイラー最強の組み合わせが実現できる
- ホテル選びが楽しくなる
メインカードはSPGアメックス、サブカードはヒルトンアメックスでホテラー&マイラー最強の組み合わせが実現できる
SPGアメックスの弱点は、朝食無料がないところ。
ヒルトンアメックスの弱点は、ホテルの少なさとポイントがマイルに交換できないところ。
2枚持ちすることで、それぞれの弱点が補えます。
特に、メインカードをSPGアメックスにすれば、マイラーとしてマイルを貯めながら、ヒルトンホテルで割安に宿泊し、VIP待遇を受けることも可能になります。
この組み合わせで持つ旅行好きはかなり多いのではないかと思っています。
ホテル選びが楽しくなる
マリオットボンヴォイ、ヒルトンどちらもVIP待遇を受けられるとなれば、旅行の際の選択肢がとても広がります。
やはり、どちらか1枚しか持っていないと、いつもマリオットボンヴォイホテルばかり。
または、いつもヒルトンホテルばかりになり、家族から回し者なの?と怪しい目で見られます。
2枚あれば楽しく次の旅行はどのホテルに泊まるか選べます。
2枚持ちのデメリット
デメリット
- 年会費負担が重い(合計50,600円(税込))
- ぶっちゃけそこまで泊まれない
- 特典が被る
年会費負担が重い(合計50,600円(税込))
2枚持ちすると年会費合計が5万円を超えてきます。
年会費負担は大きくなってしまいますね。
もちろん、SPGアメックスは無料宿泊特典があり、ポイント還元率が高いので単体でも元が取れている。
ヒルトンアメックスも朝食無料&客室アップグレートも考えれば1泊で元が取れる。
2枚持ちしても、年会費負けはしないものの、先に出ていくので、デメリットではありますね。
ぶっちゃけそこまで泊まれない
多分一番のデメリットが、ぶっちゃけそこまで泊まれない問題。
2大ホテルプログラムなだけに、国内だけでも80ホテル近く。
世界に目を向けると1万以上のホテルが対象に。。。
どちらか一方のホテルプログラムだけでも1年間十分楽しめるので。
そんな中あえて、2枚持ちする必要があるのか?
それはロマンがあるから。
どちらもゴールドステータスというのはやはりロマンがあります。
そのロマンが実質負担無しで手に入ると考えれば2枚持ちもありかなと思ってしまう。
特典が被る
どう頑張っても補えないデメリットが、特典が被ること。
ホテル特典はそれぞれホテルチェーンが異なるのでいいのですが、アメックス特典はほぼ被るのでかなり重複します。
そこは目をつぶるしかありません。。。
SPGアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの2枚持ちは微妙だけど・・・


キングズランド・バイ・ヒルトン・グランド・バケーション 部屋
SPGアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの2枚持ち。
クマはこの組み合わせを選んでおきながらなんなのですが、正直微妙な面が多い。
マイラーでポイントはSPGアメックスで貯めたい。
でも、ダイヤモンドステータスが欲しいからヒルトンアメックスプレミアムで、200万円以上は決済しなければいけない。
完全に相反する事態が発生します。
もちろん、ヒルトンアメックスプレミアムの1泊無料宿泊特典が無条件で手に入ることを考えれば、200万円決済を諦めても元が取れるとわかっていても。
「ヒルトンのダイヤモンドステータスは欲しい」
「マリオットボンヴォイのゴールドエリートも欲しい」
となってしまうんですよね。
こういう欲張りな方なら、この組み合わせ以外は選択肢なし。
SPGアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの組み合わせを楽しみましょう。
なお、年会費の合計は100,100円(税込)。
SPGアメックスも、ヒルトンアメックスプレミアムもうまく使えば十分年会費以上元が取れるので問題はないはずです。
アメックスプラチナという手も
SPGアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの組み合わせで、年会費10万円を超えてくるので、もう一つのカードが候補に。
実は、ホテルステイを楽しむならアメックスプラチナという手もあります。
アメックスプラチナなら、マリオットボンヴォイとヒルトン・オナーズのゴールドステータスが無条件で付いてきます。
また、「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」というとてもお得な特典があり、
- 12時からのアーリーチェックイン(空室状況による)
- 無料の客室アップグレード(空室状況による)
- 朝食無料(2名分)
- 16時までのレイトチェックアウト
- 客室のWi-Fi無料
- 100米ドル相当(約1万円)のホテルオリジナル特典
と上級会員資格がなくても十分な特典が受けられます(普通にゴールドエリートよりも優遇されている)。
対象ホテルも2つのホテルチェーン以外に、アマン、シャングリラ、アンダーズ、ザ・ペニンシュラ、フォーシーズンズ、マンダリンオリエンタルなど名だたるホテルが参加。
そして、アメックスプラチナには、SPGアメックスにも、ヒルトンアメックスプレミアムにも付いていない、評価の高いコンシェルジュサービスもついています。
マリオット、ヒルトンだけでなく、色々な高級ホテルステイを楽しむなら、アメックスプラチナ1枚でスマートにという楽しみ方もありです。
アメックスプラチナの詳細は「アメックスプラチナカードのメリット・デメリット!実際に使った感想は価値あるおもしろいカード!」へ。
-
-
アメックスプラチナカードのメリット・デメリット!実際に使った感想は価値あるおもしろいカード!
続きを見る
結論
- コスパ重視のあなた
ヒルトンアメックス - マイル重視のあなた
SPGアメックス - ステータス重視のあなた
ヒルトンアメックスプレミアム - マイラーで旅行大好きのあなた
SPGアメックスとヒルトンアメックスの2枚持ち - 欲張りさんのあなた
SPGアメックスとヒルトンアメックスプレミアム - スマートに欲張りたいあなた
アメックスプラチナ
こんな感じでしょうか。
正直、SPGアメックスもヒルトンアメックスどちらもコスパには優れてとてもうまくまとまっているカード。
そのため、どちらを選んでも旅を十分楽しめます。
-
-
SPGアメックスは最強カード!【2021年4月入会キャンペーン】JAL・ANAマイルが無期限に&ホテルでVIP待遇
続きを見る
-
-
ヒルトンアメックス&ヒルトンアメックスプレミアムお得な入会キャンペーン!ゴールドステータスで朝食無料&無料宿泊特典も
続きを見る
-
-
アメックスプラチナカードのメリット・デメリット!実際に使った感想は価値あるおもしろいカード!
続きを見る