2026年5月19日搭乗分から、ANAの国内線運賃体系が大幅にリニューアル。
発表された新運賃では、最安の「シンプル」で事前の座席指定が不可となるなど、驚きの変更点が続出。
LCC(格安航空会社)を思わせる内容に、「ANAまでLCC化?」と話題になっています。
この記事では、新運賃制度のポイントや現行との違いをわかりやすく解説します。
ANA国内線 新運賃体系(2026年5月19日搭乗分〜)

項目 | シンプル | スタンダード | フレックス |
---|---|---|---|
予約購入期限 | 前日まで | 前日まで | 当日まで |
予約変更 | 不可 | 有料 | 無料 |
払い戻し | 有料 | 有料 | 有料 |
無料手荷物許容量 | 1個/23kg | 2個/23kg | 2個/23kg |
事前座席指定 | 出発時刻24時間前から可 | 無料 | 無料 |
アップグレード | 不可 | 可 | 可 |
ANA国内線新運賃は、「シンプル」、「スタンダード」、「フレックス」の3つのわかりやすい料金体系に2026年5月19日搭乗分から変更されます。
一番の衝撃が旅行で一番使うであろう「シンプル」。
まさかの事前座席指定ができない!
出発時刻24時間前のオンラインチェックイン開始まで座席指定できないから、並び席が絶望的。
子ども連れ旅行で事前座席指定ができないのは無理!
こうなると今後出てくるタイムセール運賃もきっと事前座席指定できないですよね。。。

これがLCCピーチ(ANA子会社)の3つの運賃ですが、ANA新運賃とかなり酷似しています。
ANAがLCCのピーチにまさか寄せてくる結果に。。。
預け手荷物が1個無料がANAとピーチの違い。。。
詳しくそれぞれの運賃を見ていきます。
ANA公式のリリースはこちら。
最安運賃「シンプル」は座席指定不可?子連れや並び席希望者は要注意
項目 | シンプル |
---|---|
予約購入期限 | 前日まで |
予約変更 | 不可 |
払い戻し | 有料 |
無料手荷物許容量 | 1個/23kg |
事前座席指定 |
出発時刻 24時間前から可 |
アップグレード | 不可 |
お値段重視が「シンプル」。
従前のANA SUPER VALUE相当。
値段が一番安い運賃ですが、その分、柔軟性はなし。
事前座席指定ができない
ANA SUPER VALUEではできていましたが、シンプルでは事前座席指定は不可。
一応搭乗時刻24時間前から可能なオンラインチェックイン時に座席指定できますが、その頃には並び席はたいてい埋まっているので24時間前ぴったりにチェックインしても厳しそう。
ピーチは一番安い「ミニマム」でも有料で座席指定できるのですが、ANAの「シンプル」では有料でも事前座席指定ができない模様。
払い戻しは可能だが手数料は高い
シンプルは予約変更不可なので、予定変更が生じた場合、有料での払い戻しをするほかありません。
解約日時 | 取消手数料 |
---|---|
航空券購入後~搭乗日45日前 | 運賃の約20%相当額 |
搭乗日44日前~搭乗日28日前 | 運賃の約40%相当額 |
搭乗日27日前~出発時刻前 | 運賃の約60%相当額 |
出発時刻以降 |
運賃額の100% *消費税と旅客施設使用料(PFC)のみ返金 |
シンプルの出発時刻前の取消手数料は、最大60%相当額。
例えば10,000円の航空券なら、6,000円が取消手数料として取られます。
従前の割引運賃ANA SUPER VALUEと同等ですね。
ANA公式での手数料の記載はこちら。
無料手荷物許容量は1個のみに

これまでは、個数制限がなく無料でサイズと重さを満たしていれば無料でした。
シンプルでは、1個のみに制限が付きます。
柔軟性とコスパのバランス型のスタンダード
項目 | スタンダード |
---|---|
予約購入期限 | 前日まで |
予約変更 | 有料 |
払い戻し | 有料 |
無料手荷物許容量 | 2個/23kg |
事前座席指定 | 無料 |
アップグレード | 可 |
スタンダードは、基本的なオプションを網羅した運賃。
従前のANA VALUE相当。
事前座席指定無料!
スタンダードなら、事前座席指定も無料!
無料と記載があるので、これまで一部座席は有料でしたが、それがなくなるはず。
予約変更可能
変更日時 | 予約変更手数料 |
---|---|
航空券購入後~搭乗日45日前 | 運賃の約5%相当額 |
搭乗日44日前~搭乗日28日前 | 運賃の約8%相当額 |
搭乗日27日前~出発時刻前 | 運賃の約10%相当額 |
スタンダードなら、予約も手数料を払えば可能!
変更手数料も5~10%と低めに抑えられています。
取消手数料はシンプルよりも安い
解約日時 | 取消手数料 |
---|---|
航空券購入後~搭乗日45日前 | 運賃の約10%相当額 |
搭乗日44日前~搭乗日28日前 | 運賃の約20%相当額 |
搭乗日27日前~出発時刻前 | 運賃の約30%相当額 |
出発時刻以降 |
運賃額の100% *消費税と旅客施設使用料(PFC)のみ返金 |
払戻時に必要な取消手数料は、最大30%とシンプルの最大60%の半分。
例えば10,000円の航空券なら、3,000円が取消手数料として取られます。
無料手荷物許容量は2個
スタンダードなら、2個まで無料で預けられるので通常問題なし。
ビジネス・柔軟性重視向けのフレックス
項目 | フレックス |
---|---|
予約購入期限 | 当日まで |
予約変更 | 無料 |
払い戻し | 有料 |
無料手荷物許容量 | 2個/23kg |
事前座席指定 | 無料 |
アップグレード | 可 |
フレックスは充実のフルオプション運賃。
一番料金が高いので、ビジネス向きで旅行ではもったいない。
従前のANA FLEX相当。
予約変更も無料
フレックスなら予約変更も無料。
取消払数料も安い
解約日時 | 取消手数料 |
---|---|
航空券購入後~出発時刻前 | 500円 |
出発時刻以降 | 運賃額の100%*消費税と旅客施設使用料(PFC)のみ返金 |
払戻しても出発前ならわずか500円と安い。
無料手荷物許容量は2個
フレックスでも、2個まで無料と制限ありが気になるところ。
その他の運賃
項目 | ANAカード優待割引 | Biz | 株主優待割引 | 島民割引 | ユース | シニア |
---|---|---|---|---|---|---|
予約購入期限 | 当日まで | 当日まで | 当日まで | 当日まで | 搭乗日当日のみ | 搭乗日当日のみ |
予約変更 | 無料 | 無料(※2) | 無料 | 無料 | 不可 | 不可 |
払い戻し | 有料 | 無料(※2) | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
無料手荷物許容量 | 2個/23kg | 2個/23kg | 2個/23kg | 2個/23kg | 1個/23kg | 1個/23kg |
事前座席指定 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 搭乗日当日のみ(※1) | 搭乗日当日のみ(※1) |
アップグレード | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
シンプル、スタンダード、フレックスの他に上記の運賃も発表されていました。
ANAカード優待割引
注目は、新設のANAカード優待割引。
フレックスと同等のサービス内容なので、フレックスよりいくらか安く乗れる運賃になりそう。
たぶんないけど、スタンダード並の料金まで割引が効いたらANAカード会員増えると思うけどな~。
でも、多分5%とかな気がする。
-
-
マイルが良く貯まるおすすめのANAカードは?失敗しないANAカードの選び方!【2025年版】
続きを見る
ユース、シニア
搭乗当日のみ購入できる運賃。
ユースは、スマートU25の置き換わり。
シニアは、スマートシニア空割の置き換わり。
ANA上級会員座席指定優先
ダイヤならシンプルでも座席指定可能

ダイヤモンドに新たな大きな特典が追加。
事前座席指定指定不可の「シンプル」でもダイヤモンドなら座席指定可能。
ブロンズ以上で2日前に指定できる座席が追加される

ブロンズ以上なら、予約時に希望座席が取れなかった場合でも、搭乗日2日前に座席が追加される特典が追加に。
ただ、ダイヤモンドと違い、「シンプル」では事前座席指定はできない。
早割がなくなった?

上記の表は2026年5月18日までの現在の運賃体系ですが、これまでは早く予約すればするほど安く予約できました。
新運賃では、早割の概念がないようです。
早割がなくなって、全体的な運賃が高くならなければいいが。。。
往復運賃が柔軟に

これまで行きと帰り同じ単純往復だけが往復運賃適用でしたが、新運賃では違う空港からでもOKに。
周遊旅行でも使いやすなります。
乗継ぎ便の選択肢が拡大

24時間以内の接続であれば、乗り継ぎ便の選択肢が大幅に増加。
自由度の高い経由利用が可能になりました。
例)札幌から東京を経由して沖縄へ向かう場合、24時間以内であれば、複数の接続便が対象に!
「東京→沖縄」の便は、10:30・11:35・13:10・20:00など、自由に選べる(条件を満たす場合)。
※これまでは指定便のみ対象だった
2歳から有料化&小児割引
これまで3歳から有料でしたが、2025年5月19日からは2歳から有料に。
フレックス・スタンダード・シンプル・株主優待割引なら、対象運賃の25%割引(株主優待割引は50%割引)
払戻手数料廃止
これまで1区間につき440円の払戻手数料が必要でしたが、廃止に。
地味に嬉しい。
運賃体系毎定められた取消手数料は取られます。
注意点
2026年5月19日をまたいだ予約変更ができなくなります。
- 2026年5月18日以前搭乗の航空券
2026年5月19日以降への予約変更は不可 - 2026年5月19日以降の航空券
2026年5月18日以前への予約変更は不可
まとめ
まさか新運賃がLCCと似たような運賃が来るとは。
一番使うであろうシンプルの事前座席指定なしは結構衝撃。
セール運賃も事前座席指定不可となると、子ども連れフライトでセールの利用はもうできなくなるかな~。
シンプルの料金がこれまでに比べてびっくりするくらい安いなら許しちゃうけど。
あとは、スタンダードの運賃がどのくらいかですね。
スタンダードの運賃が、これまでのANA VALUE と同等だとあんまり安くないので、有償での利用頻度が減りそう。
-
-
ANA国内線ルール大幅変更に!2歳から有料・国内線特典航空券・アップグレード・プレミアムメンバーのポイントまとめ
続きを見る
-
-
ANAマイル制度が2025年・2026年に激変!必要マイル増加・片道発券・世界一周廃止まで完全解説
続きを見る
-
-
【2025年5月版】ANAカード入会キャンペーンまとめ!今お得なANAカードの入会キャンペーンはこれだ!
続きを見る