レオパレスグアムのレオマートは生活できるくらいなんでも揃っている。
通常ホテルに併設されたお店は値段が高かったり、品揃えがいまいちだったりしますが、レオマートに限っては街のコンビニよりも品数豊富&値段も安い優れもの。
レオパレスグアムに宿泊したらぜひ使いたいスーパーです。
グアムのお役立ち情報の目次はこちら↓
-
-
初めてのグアム旅行をもっと楽しむためのお役立ち情報【目次】&グアム旅行記【目次】
レオマートには何が売っている?
レオマートには飲み物、食料品、調味料、お菓子、お土産、生活雑貨など本当になんでも売っています。
しかも、日本の飲み物、食べ物もお値段は安くはないですがかなり豊富に取り扱っています。
レオパレスグアムは長期滞在の方も多いので、そういう方向けに生活が一通りできるアイテムが揃っています。
お店の様子
外観&入り口

ラ・クエスタB、C、Dの丁度真ん中あたりにレオマートがあります。
写真のプールの右側にある平屋建てのところです。
ホテル棟からは徒歩5分位かかりますかね。

ちょうどハロゥインの時期だったのでガイコツのシールが張ってありました。
お店は意外と奥に長いので結構な大きさです。
普通の日本のコンビニくらいの大きさでしょうか。
飲み物

ソフトドリンク、ビール、ワインなど豊富。
コカコーラ1ドル、V8(アメリカの野菜ジュース)1.55ドル、缶ビール1ドルか1.5ドルくらいとお値段も街中のスーパーと同じくらい安かったです。

日本のペットボトルも売っていますが、さすがに2.25ドル~3.35ドルとちょっとお高め(日本円で250円~400円位)。
野菜不足を補うために伊藤園の野菜ジュースを買っていましたが、1個2.5ドルとやっぱり高い。

でも、アメリカンフードで胃が疲れた翌日の朝ごはんには丁度良い。
本当は、V8(アメリカの野菜ジュース)を試せばよかったのだろうけど、結構保守的なんですよね。

お水は500ml~1ガロンまで幅広く売っていましたが、2Lで1.7ドルとこちらも安く手に入ります。

スーパードライも6缶パックで5.99ドルとお手頃。
注意
グアムでは、アルコール飲料の販売が午前2時~午前9時までは法律で禁止されているので、その時間は買えません。
食品

食品類も豊富。
日本のようにお弁当やサンドイッチ、焼き立てパンとかも売っているので夕食・朝食にも便利。

サラダを買って食べてみましたが、普通に美味しく食べれました。

りんご(1ドル)やオレンジ(1.25ドル)など生の果物も。
ヨーグルト(3.15ドル)も売っていましたが、グアムはどこのお店もそうですが、ヨーグルトが高い!

こんな日本のお漬物も(2.6ドル~3.25ドル)。

カップラーメンも豊富に売っています。

日本の日清カップヌードルは3.99ドルと流石にお高め。

でも現地のサッポロ一番は、1.99ドルと安い。

袋麺も売っていました。

ポットと電子レンジが無料で使えるので、キッチンが付いていない部屋でもカップ麺など買っても食べれます。

体調を崩した時に便利なおかゆ(3.65ドル)や電子レンジで温めるタイプのご飯(3.58ドル)も売っていました。

お蕎麦(1.99ドル)やそうめん(5.35ドル)までも。

調味料も日本の醤油やめんつゆなどなんでも置いてありました。

日本のお菓子も豊富。
ここまで日本食がたくさんあるとなにかあっても安心ですね。
お土産

お土産も豊富。
値段も街で買うよりも安かったりするので、お土産用のゴディバのチョコレート(5.35ドル(Tギャラリアでは10ドル))はレオマートで買いました。

定番のマカデミアナッツチョコレートやメイドイングアムのお菓子もちゃんと取り揃えてあります。

忘れちゃいけないLay'sのポテトチップスやドリトスも。

あまり魅力的ではなかったですが、食べ物以外のお土産も。

コスメ系も微妙ですね。
その他

日用品も売っています。

洗剤も売っています。一袋でちょうど1回分(1.65ドル)。
クレジットカードも使える
クレジットカードは、VISAカード、MasterCard、JCB、ダイナースが利用可能でした。
営業時間
営業時間は8:00~23:00とかなり長い時間営業しているので安心です。
結構遅い時間までお客さんが来ていました。
まとめ
普通のコンビニと呼んでも良いくらい充実の内容で、毎晩買い出しにレオマートに寄っていました。
お店の人もフレンドリーだし、値段も安いのでわざわざKマートや街のコンビニで買ってくる必要がないくらい。
レオパレスグアムに宿泊するならぜひ1度は覗いたほうが良いお店ですよー。
グアムのお役立ち情報目次に戻る方はこちら↓