ANAマイレージクラブ(全日空)とJALマイレージバンク(日本航空)どちらのマイレージプログラムでマイルを貯めるのが良いのか?
とても悩みますよね。
ANAとJALのマイレージプログラムは世界でもトップクラスの充実振り。
その分、ANAとJALどっちが良いか判断が難しい!
ANAとJALどちらのマイレージプログラムでマイルを貯めるのがおすすめか徹底比較していきます!
長文になってしまったので結論を最初に!
マイルを貯めやすいのは、断然、ANAマイレージクラブ!
マイルを使いやすいのは、断然、JALマイレージバンク!
結局選びづらい結論ですね。
でもそれが事実…
ということで、旅マイルの結論は、
ANAマイレージクラブがおすすめの方
- 旅行の計画を1年前に決められる方
→予約開始と同時に予約できれば、チケットは取れるので、貯めやすさ重視 - 行き先よりも、数多く特典航空券で旅行に行きたい方
→行き先を絞らなければどこかは取れるので、貯めやすさ重視 - 国内線の特典航空券を狙っている方
→国内線はANAもJALも取りやすいので、貯めやすさ重視
JALマイレージバンクがおすすめの方
- 旅行の計画は数ヶ月前~直前にならないと決められない方
→マイルの使いやすさ重視 - ハワイの特典航空券を狙っている方
→ハワイはJAL一択
ANAとJALのマイレージプログラムをざっくりと把握
ANAとJALのマイレープログラムについては、それぞれ別記事でざっくり説明しているので、そちらを御覧ください。
ANAマイレージクラブとは?↓
-
-
ゼロからわかるANAマイレージクラブ入門講座!ANAマイルとは?まずはANAマイルをざっくり理解しよう!
ANAマイレージクラブは聞いたことはあるけど、なんだかちょっと難しそうなイメージがあってマイルを貯めてない。。。 飛行機乗るのにマイルを貯めないのは損ですよ! 旅コンサルタントのクマが、ゼロからわかる ...
JALマイレージバンクとは?↓
-
-
JALマイレージバンク入門!JALマイルの貯め方・使い方をざっくり理解しよう!
JALマイレージバンクでマイルを貯めたい!使いたい!と思った時にまず読んで欲しい入門編です。 JALマイルは上手に貯めれば、特典航空券を使って国際線のビジネスクラスやファーストクラスに乗ることも! で ...
比較するポイント
ANAとJALのマイレージプログラムの比較は「貯める」と「使う」で比較してみます。
「貯める」の比較
「貯める」の比較は、3つで比較してみます。
- フライトマイル
- クレジットカードのポイント
- 提携ポイント移行
「使う」の比較
「使う」の比較は、以下の3つで比較してみます。
- 必要マイル数
- 特典航空券のとりやすさ
- 特典航空券以外の交換先
それでは、一つ一つ見ていきましょう!
フライトマイル比較ー貯める
飛行機に乗ってマイルを貯めるフライトマイルの比較から!
とはいえ、ANAもJALもフライトマイルの計算はだいたい同じです。
「フライト区間のマイレージ×予約クラスごとの積算率」で計算されます。
それでは比較にならないので、フライトマイルの比較は提携航空会社で比較してみます。
提携航空会社とは、ANA又はJALと提携している航空会社で、ANAやJAL以外の飛行機に乗っても、提携しているところであれば、ANAやJALのマイルを貯めることが可能です。
ANA・JAL以外によく使う航空会社のマイルが貯まるほうを選んだほうがもれなくマイルを貯めることができます。
ANAマイレージクラブ
スターアライアンスと呼ばれる航空連合に加盟しているため、主にスターアライアンスの航空会社のマイルを貯めることができます。
主な提携航空会社は、38社です。
- ユナイテッド航空
- エアカナダ
- シンガポール航空
- タイ航空
- アシアナ航空
- エバー航空
- エアチャイナ
- ルフトハンザ
- オーストリア航空
- ニュージランド航空
- ハワイアン航空 他 合計38社
JALマイレージバンク
ワンワールドと呼ばれる航空連合に加盟しているため、主にワンワールドの航空会社のマイルを貯めることができます。
主な提携航空会社は、20社です。
- アメリカン航空
- ブリティッシュ・エアウェイズ
- エールフランス
- フィンエアー
- カンタス航空
- ジェットスター・ジャパン
- カンタス航空
- キャセイパシフィック
- カタール航空
- エミレーツ航空 他 合計20社
フライトマイル比較の結果
フライトマイルの貯まり方は、ANAもJALもほぼ同じです。
あとは、よく使う提携航空会社がどちらにあるかで選ぶという感じですね。
例えば、フランスが好きという方は、エールフランスを使う機会があるでしょうし、タイが好きならタイ航空を使う機会があるといった感じで。
アライアンスの詳細はこちら↓
-
-
アライアンスとは?マイレージプログラムを選ぶうえで知っておきたい3大アライアンスの加盟航空会社と特徴!
マイレージプログラムを選ぶ上で大事なポイントが、アライアンス。 アライアンスを知らずにマイレージプログラムを選ぶと失敗してしまいます! きちんと、アライアンスを比較して、自分にあったアライアンスを選ぶ ...
フライトマイル比較は、引き分け!よく使う航空会社があれば、そちらを優先すると◎
クレジットカードのポイント比較ー貯める
フライトマイルよりもマイルが貯まるのが、クレジットカードのポイント。
陸マイラー(飛行機に乗らずにマイルを貯める人)にとっては、マイルを貯める原動力です。
ANAマイレージクラブ
ANA | 一般カード | ゴールドカード以上 |
入会キャンペーン | 32,500マイル~ | 40,500マイル~ |
毎年カード更新でもらえるマイル | 1,000マイル | 2,000マイル~ |
ポイント還元率(※) | 100円=1マイル | 100円=1~2マイル |
ポイントの有効期限 (マイルの有効期限と合算後) |
2年(合計5年) | 3年~無期限(合計6年~無期限) |
年会費 | 751円~ | 15,120円~ |
移行手数料等 | 5,400円又は6,480円 | 無料 |
カード特約店 | セブンイレブン・イトーヨーカドーなど |
ANAカードの特徴は、
- 入会キャンペーンが充実している
(クレジットカードに入会するだけでハワイ往復分くらいのマイルがもらえる) - ANAカードを保有しているだけで毎年ANAマイルがもらえる
(JALカードの場合は飛行機に乗らないともらえない) - マイルの有効期限を2年~無期限に伸ばせる
(クレジットカードのポイントとして貯めてから、ANAマイルに移行することで伸ばせる) - ANAマイルが貯まるクレジットカードが豊富
ANAのクレジットカードのポイントの特徴は、飛行機に乗らない方でもマイルが貯めやすいこと。
そのため、陸マイラーにはANAの方が人気がありますね。
イトーヨーカードー・セブンイレブンをよく使うなら
ANAカードを持っていると、イトーヨーカドーやセブンイレブンでのお買い物で、ANAカードで貯まるポイントとは別に、200円=1マイルプラスで貯まります。
これらでいつもお買い物する人ならANAの方がマイルが貯まりやすいですね。
おすすめのANAカード
おすすめのANAカードの選び方詳細はこちら↓
-
-
マイルが良く貯まるおすすめのANAカードは?失敗しないANAカードの選び方!
今回は「④ANAカードの選び方」です! ANAマイルを貯めるなら、ANAカードは必須! でも、ANAカードはたくさんあって、どれを選んだらよいか悩んでしまう… なので、今回はどのANAカードを選んだら ...
JALマイレージバンク
JAL | 一般カード | ゴールドカード以上 |
入会キャンペーン | 2,000マイル~ | 8,500マイル~ |
毎年カード更新でもらえるマイル | 1,000マイル~ JAL搭乗が条件 |
2,000マイル~ JAL搭乗が条件 |
ポイント還元率(※) | 100円=1マイル | 100円=1~1.25マイル |
ポイントの有効期限 (マイルの有効期限と合算後) |
0年(合計3年) | 0年~無期限(3年~無期限) |
年会費 | 2,160円~ | 10,000円~ |
移行手数料等 | 3,240円 | 無料 |
カード特約店 | イオン・ファミリーマートなど |
ANAカードの特徴は、
- JALカードの入会キャンペーンは渋め
- JALカードツアープレミアムのオプション(2,160円)を付けると、ツアーや割引運賃でも100%マイルが貯まる
(通常ツアーや安いチケットの場合は50%~70%しかフライトマイルが貯まらない) - JAL便に毎年乗る方なら、JALカードを持っているだけでマイルがもらえる
- マイルの有効期限が伸ばせない
(JALカードではないが、SPGアメックスを使えば無期限にできる)
JALのクレジットカードのポイントは、JAL便に乗る人にはマイルが貯めやすくできています。
逆に言うと、乗らない人にとってはちょっと貯めづらいですかね。
でも、イオンをよく利用する方は話が別。
イオン・ファミリーマートをよく使うなら
JMB WAON(JALのマイルが貯まるWAON)なら、いつもの食料品や生活雑貨のお買い物で最大「200円=7マイル(100円換算なら3.5マイル)」貯まるので普通の生活でどんどんマイルが貯まっています。
イオンによくお買い物行く方ならJALが断然有利です。
JMB WAONについてはこちらの記事で↓
-
-
JALマイルはJMB WAONがカギ!近くにイオンがあるならJALマイルを貯めなきゃ損!
今回は「④JALマイルはJMB WAONがカギ」です! 近くにイオンがあるなら、JALマイルを貯めなきゃ損というお話です。 クマは、ANAやユナイテッド航空のマイルを貯めていているので、JALマイルを ...
おすすめのJALカード
- 一般カードのおすすめ
JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード(WAONチャージでマイルが貯まる)
- ゴールドカード以上のおすすめ
SPGアメックス(マイルを無期限でかつ100円=1.25マイルで貯まる)
おすすめのJALカードの選び方詳細はこちら↓
-
-
JALカードのおすすめはこれ!JALマイルを無期限に貯める方法も!
JALマイレージバンクでJALマイルを貯める!っと決めたときに絶対外せないのがJALカード(ジャルカード)! JALカードなしにはJALマイルを効率的に貯めることができません。 JALカードと言っても ...
クレジットカードのポイント比較の結果
- 長くじっくりマイルを貯めたい → ANA
- 入会キャンペーンでどんとマイルを貯めたい →ANA
- イトーヨーカドー・セブンイレブンでよく買い物をする → ANA
- イオン・ファミリーマートでよくお買い物をする → JAL
- 飛行機を使う機会が多い → JAL
クレジットカードのポイントは、キャンペーンも豊富で期限も長くできるANAが有利!
提携ポイント移行の比較ー貯める
マイルに移行できる提携ポイントが多ければ、それだけ楽にマイルを貯めることが可能になります。
ANAマイレージクラブ
Tポイント、楽天スーパーポイント、ナナコポイントなどから、ANAマイルに交換できます。
提携ポイントは多数あるので、代表的なものだけ。
- 楽天スーパーポイント 2ポイント=1マイル
- Tポイント 500ポイント=250マイル
- ナナコポイント 500ポイント=250マイル
- メトロポイント 100ポイント=90マイル
メトロポイントを除き、マイルに交換すると半分くらいになってしまいす。
とはいえ、特典航空券に交換できれば、数十万円する航空券になるため、マイルに交換した方がおトクのことが多いです。
Tポイントや楽天スーパーポイントは、クレジットカード払いでもポイントが貯まるんですよね。
そのため、クレジットカードのポイントをゲットしながら、Tポイントや楽天スーパーポイントが貯められます。
ちりも積もればですね。
あとは、メトロポイントを介せば、各種ポイントを有利にANAマイルに移行できるので、飛行機に全然乗らない方でもANAマイルは貯めやすいですね。
他にもたくさんポイントが交換できるので公式サイトをチェック。
ANA公式HP:ポイント交換
JALマイレージバンク
PontaポイントやdポイントをJALマイルに交換することができます。
ANA同様、半分くらいにはなってしまいます。
提携ポイントは多数あるので、代表的なものだけ。
- Pontaポイント 2ポイント→1マイル
- dポイント(ドコモ) 5,000ポイント→2,500マイル
- エポスポイント(マルイ) 500ポイント→250マイル
JALはほとんどのポイントが、マイルに交換すると半分になってしまうため、ポイント移行だとなかなか貯まりづらいですね。
提携ポイント移行比較の結果
提携ポイント移行はANAが有利
貯めるの比較結果
- フライトマイル → どちらも同じ
- クレジットカードのポイント → ANA
- 提携ポイント移行 → ANA
マイルを貯めやすいのは、ANA!
必要マイル数比較ー使う
特典航空券を交換するのに必要なマイル数を比較してみます。
必要なマイル数が少ないほど、貯めないといけないマイル数が少なくて済むので有利です。
赤:有利 青:不利です。
ANAマイレージクラブ
ANA | エコノミー | ビジネス | ファースト |
日本短距離 | 12,000 | ー | ー |
日本長距離 | 15,000 | ー | ー |
韓国 | 15,000 | 30,000 | 45,000 |
グアム | 20,000 | 40,000 | 60,000 |
バンコク | 35,000 | 60,000 | 105,000 |
ハワイ | 40,000 | 65,000 | 120,000 |
シドニー | 45,000 | 75,000 | 135,000 |
ニューヨーク | 50,000 | 85,000 | 150,000 |
ロンドン | 55,000 | 90,000 | 165,000 |
※通常期の必要マイル数
JALマイレージバンク
JAL | エコノミー | プレミアムエコノミー | ビジネス | ファースト |
日本短距離 | 12,000 | ー | ー | ー |
日本長距離 | 15,000 | ー | ー | ー |
韓国 | 15,000 | ー | 36,000 | ー |
グアム | 20,000 | ー | 45,000 | 72,000 |
バンコク | 35,000 | 50,000 | 80,000 | 100,000 |
ハワイ | 40,000 | 60,000 | 80,000 | 100,000 |
シドニー | 40,000 | 50,000 | 80,000 | 100,000 |
ニューヨーク | 50,000 | 65,000 | 100,000 | 140,000 |
ロンドン | 55,000 | 70,000 | 110,000 | 160,000 |
※通常期の必要マイル数
必要マイル数比較の結果
必要マイル数比較は、エコノミークラスの特典航空券に関しては、ANAもJALもほぼ同じ結果に。
一方、ビジネスクラスとファーストクラスは面白い結果ですね。
ANAはビジネスクラス有利、JALはファーストクラス有利。
また、JALはプレミアムエコノミーも特典航空券の対象になっているのは嬉しい点です。
- エコノミークラスを狙う → どちらも同じ
- ビジネスクラスを狙う → ANA
- プレミアムエコノミー、ファーストクラスを狙う → JAL
必要マイル数はANAもJALも引き分け
特典航空券のとりやすさ比較ー使う
せっかくマイルが貯まっても肝心の特典航空券が取りづらければ意味がありません。
特典航空券のとりやすさについて国内線と国際線に分けて見てみましょう。
国内線
国内線の特典航空券の予約開始はANAもJALも2ヶ月前から4日前まで。
そのため、旅行の計画を2ヶ月前にすれば予約開始と同時に予約可能なため、さほど問題にならないかと。
一応、直近でも取れるか、試しに直近の土日の東京ー那覇、東京ー札幌などの主要路線を検索したところ、
どちらも行きの午前便はないけど、午後便はある。
帰りも午後便はないけど、午前便はある。
といった感じでANAもJALも取ることは可能。
国内線の特典航空券なら、両者引き分け。
国際線
やはり、国際線のとりやすさが大事。
やはり、特典航空券の満足度は海外旅行の方が高いですからね。
国際線の特典航空券は、ANAもJALも1年前から予約スタートです。
普通のサラリーマンで1年前に旅行の計画を立てて、予約するのはなかなか至難の業ですよね。
ハワイ、バンコク、ロンドン、ニューヨークと空席状況を検索してみました。
さすがに、GWやお正月はANAもJALもちょうどよい日にちは全滅。
直前のキャンセルを狙うしか無い状況ですね。
でも、超繁忙期を除けば、JALの方が特典航空券の空きが多い!
やはり、ANAは入会キャンペーンやポイント移行でマイルが貯めやすい分、特典航空券の競争率も高くなってしまっているのでしょうね…
日本人に1番人気のハワイ・ホノルル線
特に、注目度が高いのが、ハワイ・ホノルル線。
これを目当てにマイルを貯める人も多いですよね。
ハワイ・ホノルル線の特典航空券が欲しいなら、JAL一択です。
ANAはとにかく特典航空券が取りづらい!
旅行にあまり行かない時期でも、ほぼ空席なしの結果が出ます。
ANAでハワイ・ホノルル線の特典航空券を取るなら上級会員にならないとほぼ無理です。
(上級会員は席が多く割り振られる)
特にビジネスクラスは…
一方、JALはビジネスクラスも含め空席の日が結構あります。
クマは奇跡的に1ヶ月前の予約で、エコノミークラスですがANAで特典航空券が取れましたが、予約した直後また満席でキャンセル待ちすらできない状況です。
-
-
ゼロから分かる!ANAマイレージクラブの特典航空券の予約方法と予約の流れ
ANA便のハワイ特典航空券が空いてる!! ポチッと予約!! が!できない!! 激戦と呼ばれるANAハワイ便の特典航空券。 予約の方法を知らないと予約に手間取り、その間に他人に先に予約されてしまう! そ ...
特典航空券のとりやすさの比較結果
- 国内線 → どちらも同じ
- 国際線 → JALの方が断然取りやすい
- 特にハワイ・ホノルル線 → JAL一択
特典航空券はJALの方がとりやすい!
特典航空券以外の交換先比較ー使う
ANAもJALも貯めたマイルの有効期限は、3年です。
3年以内に特典航空券に交換できない場合、マイルは無くなってしまいます。
3年以内にマイルが貯まらなかったり、仕事や家族の事情で飛行機に乗って旅行に行けないときもあります。
そんな時、特典航空券以外に交換できる術があったほうが有利。
というわけで、特典航空券以外の交換先比較です。
※もちろん、マイルは特典航空券で使うのが、お得です
ANAマイレージクラブ
ANAの特典航空券以外の交換先はとてもたくさん種類があります。
特典名 | 最低交換 | 内容 |
ANA SKY コイン | 1~ | ANA SKY コインへの交換 |
提携ポイントへの交換 | 10,000~ | 提携ポイント1万円分~ 楽天ポイント、Tポイント、楽天Edy、iD、メトロポイント、スタバなど |
ANAカード会員限定特典 | 3,000~ | 工場見学・コンサート等参加 |
ANAご利用券 | 10,000~ | ANAご利用券への交換 |
ANAショッピングポイント | 1~ | ANAショッピング A-styleで1円 |
ANAセレクション | 10,000~ | 商品と交換 |
レストラン・ホテル利用 | 10,000~ | レストラン食事券・ホテル宿泊券へ交換 |
おすすめは、ANA SKY コインと提携ポイントへの交換です。
ANA SKY コインに移行することにより、有効期限を1年伸ばすことができます。
「1マイル=1円」としてANA航空券の購入やツアー旅行に使えます。
1マイルから移行&利用することができ、無駄なく利用することができる点が評価できます。
ANA SKY コインについてはこちらの記事で↓
-
-
ANA SKY コインの賢い使い方&貯め方!実は、ANAマイルよりも使い易い!?
今回は「⑥ANA SKY コインの貯め方&使い方」です! ANA SKY コインって言われると、マイルの有効期限が迫って仕方なく交換する先のイメージがありますよね? 意外とマイルよりも使いやすかったり ...
また、旅行に行く予定がなければ、こちらも「1マイル=1円」相当ですが、楽天ポイントなどに交換できます。
JALマイレージバンク
JALもANAに負けじ劣らず多彩です。
特典名 | 最低交換 | 内容 |
e JALポイント | 10,000 | 航空券、ツアー旅行に充当できる電子クーポン 15,000円分 |
JALクーポン | 10,000 | 航空券、ツアー旅行、ホテルで使えるクーポン 12,000円分 |
WAONへの交換 | 10,000 | WAON10,000円分に交換 |
パートナー特典 | 3,000~ | Ponta、dポイント、Amazonなどの他社ポイントに交換 |
JALミニマイル特典 | 2,000~ | ギフトやクーポンに交換 |
JALとっておきの逸品 | 10,000~ | ギフトと交換 |
ただし、ANA SKY コインのように1マイルから交換できないため、端数のマイルは無駄になりがちです。
提携ポイントは、WAONやdポイントなど、ANA同様、10,000マイル=1万円で交換できるので同じですね。
特典航空券以外の交換先の比較結果
- 1マイルも無駄にしたくない → ANA
- 楽天ポイント、Tポイント派 → ANA
- WAON、dポイント派 → JAL
特典航空券以外の交換先は、1マイルから交換できるANAが有利!
使うの比較結果
- 必要マイル数 → どちらも同じ
- 特典航空券のとりやすさ →JAL
- 特典航空券以外の交換先 →ANA
この3つで1番評価すべきは、特典航空券のとりやすさ。
ということで、結論は、
マイルを使いやすいのは、JAL!
まとめ
冒頭にも記載しましたが、結論は、
マイルを貯めやすいのは、断然、ANAマイレージクラブ!
マイルを使いやすいのは、断然、JALマイレージバンク!
ということで、旅マイルの結論は、
ANAマイレージクラブがおすすめの方
- 旅行の計画を1年前に決められる方
→予約開始と同時に予約できれば、チケットは取れるので、貯めやすさ重視 - 行き先よりも、数多く特典航空券で旅行に行きたい方
→行き先を絞らなければどこかは取れるので、貯めやすさ重視 - 国内線の特典航空券を狙っている方
→国内線はANAもJALも取りやすいので、貯めやすさ重視
JALマイレージバンクがおすすめの方
- 旅行の計画は直前にならないと決められない方
→マイルの使いやすさ重視 - ハワイの特典航空券を狙っている方
→ハワイはJAL一択
編集後記
この記事書くのに凄く時間がかかりました。
その理由は、特典航空券のとりやすさ比較。
特典航空券の検索をしていると妄想旅行に旅立ってしまって、なかなか元の世界に戻れなかったから(苦笑)
やっぱり自分で作る旅は楽しいですね。
うーーんヨーロッパ周遊旅行とかアジア周遊旅行とか計画したい!