大阪伊丹空港のANAラウンジ訪問記!
羽田空港のANAラウンジ同様、広く、座席数が多い快適なラウンジ。
ビジネス客が多く仕事モード感が強いラウンジなので、パソコンができる座席も多い!
ラウンジからは滑走路が見えないのが残念ですが、好きなラウンジの一つです。
大阪伊丹空港ANAラウンジの様子、お酒、サービスについてレポートします!
この記事はリニューアル前のANAラウンジです。
伊丹空港のANAラウンジは、2019年2月にリニューアル予定あり。
新しいANAラウンジは、ラウンジから滑走路が見える!
大阪伊丹空港ANAラウンジ
利用条件

ANAラウンジを利用する方法は8つ! 詳しくは、「「ANAラウンジ」「ANAスイートラウンジ」まとめ!利用条件、利用方法は?実は誰でも利用可能!」へ。
「ANAラウンジ」「ANAスイートラウンジ」まとめ!利用条件、利用方法は?実は誰でも利用可能!
場所
![大阪伊丹空港ANAラウンジマップ [2]](https://tabi-mile.com/wp-content/uploads/2018/09/bf3d1092f237e84e95ff9f7d39722d13.jpg)
場所は南ターミナル2階の保安検査場を抜けてすぐの奥まったところ。

保安検査場を抜けると看板があるので、それを目印に。

看板から少し奥に進んでいくと最初の入口があります。

さらに階段を登って、

ようやくANAラウンジの入口!
ラウンジの様子

さすが、大阪伊丹空港のANAラウンジだけあって、受付も広い!

スターウォーズジェットの模型がお出迎え。

受付を済ませて中に入ると、広い空間が広がります。

ビジネスエリア、クイックエリア、リラクシングエリアと大きく3つのエリアが設けられ、座席数も豊富。

ビジネスエリアは、各席毎にパーテーションが設けられて、電源も完備されているのでパソコンもやりやすい。

一番座席数が豊富なクイックエリア。
パーテーションはないものの、テーブルと電源が各席完備されており仕事もはかどります。
さすが、ビジネス客が多いラウンジですね。

奥に進むとリラクシングエリア。
ゆったりくつろげるように広めの座席。

ただ1つ残念なのが、ラウンジからの景色。
滑走路に面していないため、飛行機は見えず。
この景色では、テンションがあがらないですね。
ラウンジのサービス
国内線ANAラウンジのサービスは、
- ソフトドリンク
- アルコール
- おつまみスナック
- 新聞・雑誌
- 無料Wi-Fiとオンラインコンテンツ
- ビジネスサービス
国際線とは違い、軽食の提供はないので、お腹をすかせていくとがっかりするので、ご注意を。

サービスカウンターに各種飲み物やお酒が用意されています。
他のANAラウンジと同じ内容。

生ビールサーバーは、アサヒスーパードライとキリン一番搾り。

焼酎も用意されています。

ウイスキー。

ジュース類。

ANAオリジナルブレンドが楽しめるコーヒーマシーン。

エスプレッソ、カフェラテも楽しめるコーヒーマシーンも置いてあります。

紅茶。

定番のミネラルウォーター、牛乳、トマトジュース、野菜ジュース。

そして、青汁。

伊丹空港ANAラウンジで工夫されているな~と思ったのが、ドリンクアレンジレシピ。
ANAラウンジに置いてあるドリンクをアレンジして、「ほうじ茶ラテ」、「オレンジティー」、「ラッシー」が楽しめるアイデア。
何度もANAラウンジに行っているとマンネリ気味になるので、こういう提案があると面白いですね。

定番のおつまみ。

おつまみは食べ放題なので、お酒のお供に。

新聞や雑誌も置いてあります。
無料Wi-Fiも高速。
おまけ 大阪のお土産

ちょっと脱線して、大阪伊丹空港で購入したお土産のお話。
現在は閉店してしまいましたが、伊丹空港南ターミナル1階にあった551蓬莱 「飲茶CAFE」伊丹空港店。
今も2階のセキュリティチェック前にテイクアウト専用のお店はあるので、お土産の購入は可能です。

飛行機に持ち込むなら、絶対チルド商品。
蒸した豚まんは匂いが強烈なので、機内持ち込みは厳しいかと。

有料のオリジナル保冷バッグに入れていても、匂いは若干します。

一番小さい4個入り。
ダイレクトに入っています。

電子レンジでも調理可能ですが、やはり蒸したほうが断然美味しいので面倒ですが蒸し器を出して。
鉄板の美味しさで、大阪に行くと必ず買うお土産です。
まとめ
大阪伊丹空港のANAラウンジは広くて座席数が多いので、混雑する時間帯も快適に過ごせる!
パソコンができるデスクも多いので、さすがビジネス客が多いラウンジといった感じです。
空港ラウンジから飛行機が見えるとなお良かったのですが、そこがすこし残念です。
ANAラウンジまとめ記事は「「ANAラウンジ」「ANAスイートラウンジ」まとめ!利用条件、利用方法は?実は誰でも利用可能!」へ↓
「ANAラウンジ」「ANAスイートラウンジ」まとめ!利用条件、利用方法は?実は誰でも利用可能!
【こちらの記事も読まれています】
-
-
マイルが良く貯まるおすすめのANAカードは?失敗しないANAカードの選び方!【2025年版】
続きを見る
-
-
【2025年4月版】ANAカード入会キャンペーンまとめ!今お得なANAカードの入会キャンペーンはこれだ!
続きを見る