マイクロネシアモールは、グアム最大級のアメリカ型ショッピングモール。
ショッピングモール内に遊園地、映画館、巨大なフードコート、デパート、スーパーマーケットもあり、なんでもありといった感じです。
今では日本にも同じような巨大ショッピングモールがたくさんあるので、そんなに新鮮味がないですが、地元の人に混じってのんびりショッピングも楽しいです。
グアムのお役立ち情報の目次はこちら↓
-
-
初めてのグアム旅行をもっと楽しむためのお役立ち情報【目次】&グアム旅行記【目次】
こんな方におすすめのショッピングモール

ショッピングモール内になんでも揃っていて、また、キッズ用品やおもちゃ売り場、遊園地もあるので、お子さんがいる家族には天気に左右されずに遊べるのでおすすめです。
また、マイクロネシアモールの中に入っているメーシーズ(デパート)では、ラルフローレンやトミーヒルフィガーなどアメリカブランドが充実しています。
それが、日本の半額くらいで買えるので、好きなブランドがあればかなりお得にショッピングできます。
ただ、メイシーズは高級感のある感じのデパートではなく、なんとなくイオンモールに近い感じなので、期待しすぎるとちょっとずるっと行った感じになるのでご注意を。(売っているものは高級なものも売っているけど、展示やお店の雰囲気がちょっと…)
マイクロネシアモールの割引・クーポン
メイシーズ10%オフ
メイシーズでは、旅行者なら誰でも10%オフを受けられます。
10%オフを受けるためには、マイクロネシアモールの入り口近くにある、インフォメーションセンターで「インターナショナルセービングカード」をもらう必要があります。
旅行者なら誰でももらえるのでインフォメーションセンターでゲットしましょう。
(ツアー旅行なら、事前に配られることもあり)
メイシーズ15%オフ
JCBカード
を持っているなら、メイシーズで15%オフになります。(一応期間限定のため、JCBデスクでご確認を)
ただし、15%オフを受けるためにはバーコード付きクーポンを用意&JCBカードでのお支払いが必要です。
メイシーズでお買い物する前にJCBデスクへ!
クーポンがもらえるJCBデスクは次の3ヶ所です。
- JCBプラザ ラウンジ・グアム(タモンのザ・プラザ内)
- メイシーズ1階ジュエリー売り場
- メイシーズ紳士館 ラルフ・ローレン売り場
-
-
グアムでショッピング&レストランをお得に楽しむならJCBプラザ ラウンジ・グアムへ!
取扱いブランド

デパート

メイシーズと呼ばれるニューヨーク発の老舗デパートが入っています。
レディース、メンズ、キッズ、コスメ、インテリア雑貨、キッチンアイテムなどなんでも取り揃えてあります。
ラルフローレンやトミーヒルフィガーなどアメリカブランドが充実しています。
ただ、日本のデパートのような高級感はない感じです。

コーチなどのブランドバックが普通に他のバックと一緒に陳列されていて、突然高いバックがあるといった感じです。
イオンやイトーヨーカドーの服飾売り場的なイメージですかね。
ラルフローレンやトミーヒルフィガーを日本の半額くらいで買えるので、好きな方は狙い目です。

ショッピングモール内店舗

100店舗以上入っています。
すべての取り扱いブランドを確認したい方は、公式HPに日本語ですべて載っているのでそちらを御覧ください。
マイクロネシアモール公式HP:マイクロネシアモールフロアマップ
フリップ・フロップ・ショップス

グアムでは、意外とビーチサンダルが充実しているお店が少ないのですが、フリップ・フロップ・ショップスはビーチサンダルが充実しています。
クマとミーコもここで現地で履くビーチサンダルをゲットしました。

ABCストアー

グアムでは、ABCストアーの中でも、規模が大きい店舗でお土産なども充実しています。


スーパー

ペイレススーパーマーケットが併設されています。
地元の人も買いに来る普通のスーパーなので、アメリカのスーパーを楽しめます。
ペイレススーパーマーケットについては別記事で紹介します。
-
-
ペイレススーパーマーケットでアメリカのスーパーマーケットを体験!マイクロネシアモール隣接で便利
フィエスタ・フードコート
マイクロネシアモールはフードコートも充実しています。
20以上の飲食店が集まっています。



座席も750席あり広いです。
グアムのケンタッキー・フライド・チキンでは、グアムの郷土料理であるチャモロ料理のメニューも。
左上の赤いご飯が、レッドライスと呼ばれるチャモロ料理です。

フードコード外ですが、デニーズやシナボンも入っています。

日本語が通じるか
日本語はお店によっては通じるのかもしれませんが、殆どは英語でした。
ただ、店員さんは日本人観光客の相手には慣れているので、優しく接してくれるので問題ないです。
マイクロネシアモールへの行き方・アクセス
場所
主要なホテル、免税店があるホテルロードから少し離れた、デデドにあります。
先程も書きましたが、タクシーやレンタカーではすぐ行ける距離ですが、シャトルバスだとちょっと時間がかかります。
シャトルバス
タモンシャトル、ショッピングモールシャトルで、「マイクロネシアモール」下車です。
タモンシャトル・ショッピングモールシャトル共に10分間隔で走っているのでさほど待たずして乗れます。
ただ、グアムヒルトン、シェラトン、オンワードなど離れているところからだとシャトルバスで40分~50分くらいかかります。
タクシーやレンタカーなどで真っすぐ行けば15分位で行ける距離なので、予算が許せばタクシーのほうが時間の節約になりますね。
チップ込みで片道20ドルちょっとくらいです。
マイクロネシアモールに近いウェスティンホテルからなら、片道10ドルちょっとです。
駐車場(レンタカー)
駐車場はモールを取り囲むようにして広大な駐車場が用意されています。
もちろん無料で停められるので安心です。
駐車場は広めなので停めやすいです。
マイクロネシアモールの営業時間・定休日
10時~21時まで営業。
年中無休。
まとめ
マイクロネシアモールは、デパート、ファッション、お土産、生鮮食品、フードコートと何でもあるので行くとそれなりに楽しめます。
メイシーズでは、お買い得な価格から、さらに10%(旅行者なら誰でも)又は15%(JCBカードの利用)の割引が受けられるので、お目当てのブランドがあるなら狙い目です。
また、個人的にはKマートよりもアメリカ型のスーパーを楽しめるペイレススーパーマーケットも見るだけで楽しいです。
ただ、中心部から離れているので、シャトルバスだとロスタイムがあるのは事実。
タモンのホテルロードにあるTギャラリア グアム by DFSとJPスーパーストアでも事足りるので、時間がないならマイクロネシアモールは、パスするのもありかなと思います。
グアムのお役立ち情報目次に戻る方はこちら↓