ダイナースとアメックスゴールド

旅に必須のクレジットカード

ダイナースとアメックスゴールドプリファードの2枚持ちする意味は?使用感を徹底比較!

ダイナースクラブカードとアメックスゴールドプリファードを2枚持つ意味は?

うーーーんそう聞かれると回答に困る自分が。。。

2枚持ちに意味があるのか考えてみました!

ダイナースとアメックスゴールドプリファードの2枚持ちする意味は?使用感を徹底比較! ダイナースとアメックスゴールドプリファードの2枚持ちする意味は?使用感を徹底比較!

2枚持ちの意味

2大ステータスカードのダイナースとアメックス。

その2枚を持つ意味はあるのか?

もう感情的な理由しか思い浮かばないんですよね。

「持っていて気持ちいから」

これが率直な回答。

財布に2大ステータスカードが入っていることの喜び。

完全に自己満足のためですね(汗)

ただし年会費は2枚合わせると56,100円(税込)。。。

年会費で家計を圧迫してしまっては本末転倒。

2枚持ち継続か、どちらかを解約するかをここで検討していきます!

2枚持ちのメリット

2大ステータスカード

財布の中のインテリアとして。

ってそれがメリットか!ってっこみがきそうですが(汗)

ゴールドカードが巷に乱立している中でも、この2枚のステータスは間違いなく群を抜いています

確実に不経済であっても群を抜いたステータスを考えれば持っていることによる精神的なメリットは十分。

だからこそ財布のインテリアになる(笑)

それでも確実にこの2枚を持ってる人、持とうとしている人はクレジットカードマニア。

もしまだ気付いていなかった方は、ようこそクレジットカードマニアの世界へ(笑)

充実した特典に魅力的なオファー

ダイナースもアメックスも他のゴールドカードに比べかなり充実した特典が。

充実した特典については、ダイナースとアメックスゴールドプリファードの特典などを徹底比較した記事はすでにまとめてあるのでそちらを参照。

アメックスダイナース比較
アメリカンエキスプレス(アメックス)とダイナースを徹底比較!結果どちらを選んだか!

特典だけではないのがこの2大カードのもう一つのメリット。

ダイナースやアメックスはエンターテイメントに強いクレジットカードなのでレストラン系のイベントも多数主催しています。

例えばダイナースやアメックスのレストランウィーク。

期間に応じ、フレンチ、イタリアン、和食や銀座などテーマを設けて、普段数万円する憧れの名店でなんとディナーを5,000円などの一律料金で食事できるチャンスが。

もちろんクレジットカードホルダー以外でも参加可能ですが、ダイナースやアメックスホルダーは先行予約が可能。

フレンチでミシュラン星持ちのアラン・デュカスの高級店などは先行予約期間中にすべて満席になってしまうので実質クレジットカードホルダーでなきゃ参加不能。

そんな時にも優越感に浸りながら予約できてしまうのがステータスカードの強みです。

ダイナースクラブカードなら憧れの高級店も半額に!食を楽しむためにあるクレジットカード
ダイナースクラブカードなら憧れの高級店も半額に!食を楽しむためにあるクレジットカード

2枚持ちのデメリット

高額の年会費

メリットがあればもちろんデメリットもあるもの。

それはやっぱり年会費。

1枚でも高額な年会費。

それが2枚ともなれば負担も倍増です。

項目ダイナースゴールドプリファード
本会員24,200円(税込)39,600円(税込)
家族カード1枚5,500円(税込)0円
合計29,700円(税込)39,600円(税込)

家族カードも含め2枚持ちすると69,300円(税込)。

この金額に相当する特典を受けられないと2枚持ちするには高すぎます。

いくら財布に入れておいていい気分に浸るだけで7万円近くは高すぎる。。。

重複する特典

当然だけど特典にはかなりの重複が。。。

年会費の元を取るためのメインの特典はかぶっています。

ダイナースゴールドプリファード
レストラン特典◎エグゼクティブダイニング◎ゴールド・ダイニング by 招待日和
国内線空港ラウンジ無料
同伴者1名無料
国際線空港ラウンジ無料
(年10回まで無料)
◯プライオリティ・パス
(年2回まで無料)
スーツケース宅配◯復路のみ
(年2個まで)
◎往復
海外旅行保険(傷害・疾病医療保険)◎300万円◎300万円

レストラン特典は、どちらもよりすぐりの高級レストランを会員を含む2名以上で利用すると、所定のコースが1名分無料になるなんとも嬉しい特典。

しかし、2枚持ちしてしまうと対象レストランの多くは被っているのでもったいない感じに。

空港ラウンジに関しては、国内空港はあまり変わらないですが、海外空港に関してはダイナースのほうが年10回までと回数が多く使い勝手がよく、2枚持ちの意味があります。

スーツケース宅配は、ダイナースは、国際線の帰国時手荷物年間2個無料(対象空港から自宅などに)。

一方、アメックスは、年間の回数制限なく往復1個無料になるので2枚持ちの意味あり。

海外旅行保険に関しては、怪我や病気の補償は合算することができるので、2枚持ちの意味あり。

大きな特典では2枚持ちの意味はあるものの、1枚持っていても使い切れない特典があるにも関わらず2枚持ってしまうとなおさら使い切れない。

ダイナースもアメックスも争っている?だけあって特典の内容は似たり寄ったり。

アメックスでもマリオットアメックスのように提携クレジットカードだと提携先の特色が出てきてメリットがあるのだけど、プロパー同士だとどうしても重複してしまいデメリットになってしまいます。

使用感比較

見た目

見た目はかなり違います。

ダイナースクラブカード券面ダイナースとアメックスゴールドプリファードの2枚持ちする意味は?使用感を徹底比較!

ダイナースとアメックスゴールドプリファードの2枚持ちする意味は?使用感を徹底比較!アメックスゴールドプリファードカード券面 ダイナースとアメックスゴールドプリファードの2枚持ちする意味は?使用感を徹底比較!

ダイナースは大人のシルバー。

アメックスはインパクト大のゴールドのメタルカード(金属製カード)。

やはりプラスティック製と金属製では質感が全く異なります。

ダイナースを出しても見た目は普通のクレジットカードと変わらないので店員さんの反応は全くありません。

一方、アメックスは見た目が明らかなので反応があるときはあります。

見せびらかしたい方はアメックスが良いかと。

国内使用可能店舗

国内ではダイナースもアメックスもどちらもJCBと提携しているため決済出来るお店にさほど差がないです。

それでもアメックスは使えるけど、ダイナースは使えないお店はちらちらとあるのは事実。

使用可能店舗はアメックスに分ありです。

海外使用可能店舗

海外では肌感覚だけどやっぱりアメックス有利。

今年イタリアローマに行った際にもダイナースNG、アメックスOKのお店が多かったです。

とはいえ、日本とは異なりどちらもNGでVISAかMasterCardのみというお店も多かったのでダイナースやアメックスだけでは海外旅行には不十分ですね。

ポイントの貯まり具合

ポイントの貯まり具合はダイナースの圧勝

その理由は旅マイルではよく書いていますが、ダイナースクラブポイントモールの破壊力。

楽天、一休、一休レストランなど普段使い出来るサイトやExpediaなど海外旅行にも強いオンラインショッピングサイトがそろっています。

ローマに行った時もExpediaで約9万円の宿泊費を支払い、100円=9ポイント貯まるり、一回の旅行で8,100ポイントゲット。

1ポイント1マイルでANAやユナイテッド航空のマイルに交換できるためマイルカードとしてもかなり使える。

一方、アメックスはAmazon、ヨドバシカメラ、JAL、HISなど普段使いできるところでポイント3倍。

アメックスも負けてません。

限度額

限度額はどちらも一律の制限なし。

利用者に応じた限度額が割り振られます。

どちらも利用実績に応じてアップしていくので、ここはカードを成長させていくしかなく、引き分けです。

インビテーション狙い

ダイナースもアメックスも上位のクレジットカードが存在します。

ダイナースクラブプレミアムカード、アメックスプラチナ。

どちらも年会費が10万円を超すまさにプラチナカード。

ダイナースクラブプレミアムカードは、招待制のみで自ら申込みは不可。

ダイナースクラブカードで利用実績を築いてインビテーション(お誘い)をもらい、初めて手にすることが出来ます。

ダイナースも1年くらいしっかりメインカードとして利用すればデスクに電話して、インビテーションを催促する突撃も可能。(クマはその方法でゲット)

一方、アメックスプラチナは直接申し込み可能。

自分の属性に不安がなければ直接アメックスプラチナを手にすることができます。

もし、不安があるならアメックスゴールドプリファードをメインカードとしてしっかり使い、その後アメックスプラチへの切り替え申し込みすればOK。

すぐにプラチナカードがほしいならアメックスプラチナが有利。

アメックスプラチナカード メタルカード
アメックスプラチナカードの入会キャンペーン&メリット・デメリット!実際に使った感想は価値あるおもしろいカード!

続きを見る

2枚持ち維持?1枚に絞る?

これまで見てきたとおり提携カードでないプロパーダイナースとプロパーアメックスはとても良く似てますね。

特典も年会費もほぼ同じ。

似過ぎていて2枚持ちの価値がステータス以外に見出せない。。。

それでも、持ち続けているのは、どちらのステータスも手放せないからかも。

1枚に絞るなら

普通であれば、1枚に絞ったほうがコスパは高いです。

ステータスを重視するなら、知名度の高いアメックス。

ポイントを重視するなら、ポイントがよく貯まるダイナース。

ですかね。

ダイナースクラブカード入会キャンペーン
ダイナースクラブカードの入会キャンペーン!特典満載カードのメリット・デメリットまとめ
アメックスゴールドプリファードカードまとめと入会キャンペーン
最強のゴールドカード「アメックスのゴールド・プリファード・カード」徹底解説!特典・メリット・デメリット・入会キャンペーンまとめ

メルマガ会員&SNSフォローで限定・更新情報が届きます

旅マイルメールマガジンバナー_B300x250

最新のマイル情報や旅の裏ワザをInstagramでも発信中!

今すぐフォローして、毎日の旅のヒントを受け取ろう!

Instagramで最新情報を見る

Instagramフォローはこちら

ストーリーズでキャンペーン情報も取り上げているので是非フォローを

情報がいち早く届きます

X(旧Twitter)フォローはこちら

マイル・クレカ・旅行情報つぶやき中

-旅に必須のクレジットカード