アメックスプラチナ、ダイナースプレミアム、JCBザ・クラス比較

旅に必須のクレジットカード

アメックスプラチナ・ダイナースプレミアム・JCB ザクラス狙うならどれ?3枚の比較と取得する方法!

アメックスプラチナ、ダイナースプレミアム、JCB ザクラス。

欲しくても自分からは申し込むことができないプラチナ・ブラックカード。

それが故にどうしても欲しくなるんですよね。

プラチナ・ブラックカードはトラベル&エンターテイメントにはめっぽう強いです。

そのため、海外旅行でも、国内旅行でも、レストラン巡りでも特典のおかげで豪華になること間違い無し。

ついにどうしてもほしい病に冒されてアメックスプラチナ、ダイナースプレミアム、JCB ザクラス3つを狙うことに。

どのプラチナ・ブラックカードを狙うべきなのか?どうやったら、プラチナ・ブラックカードが持てるのか?まとめてみました!

招待制(インビテーション)が真のプラチナ・ブラックカード

プラチナ・ブラックカードは自分から申し込めるカードと、招待を受けて初めて持つことができるカード2種類あります。

真のプラチナ・ブラックカードはやはり、自分からは申し込めない招待制(インビテーション)のカード

しかも、持てる条件・審査条件すら明記されておらず、どうしたらインビテーションをもらえるかもわからない。

それだけ、レア度が高い。

そんな、インビテーション制のカードで特典と知名度がダントツに高いのがこの3枚。

  • アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(プラチナカード)
  • ダイナースクラブ プレミアムカード(ブラックカード)
  • JCB THE CLASS(ジェーシービー・ザ・クラス)(ブラックカード)

アメックスには、アメックス・センチュリオンカードと呼ばれるブラックカードが存在しますが、年会費が385,000円(税込)と余りにも手が届かない存在なので、今回は検討対象外にしています…

さすがに雲の上すぎます(苦笑)

プラチナ・ブラックカードの魅力

限られた人しか持っていない特別なカード

最大の魅力は、プラチナ・ブラックカードを持っている人が極端に少ないこと。

周りに持っている人が少ない=ステータスが高いということなので、そこが魅力ですね。

そんなプラチナ・ブラックカードでも高い年会費さえ払うことができれば、庶民でも持つチャンスがあるのでやっぱり欲しくなりますよね。

もちろん、高い年会費を払って、ただの自己満足だろと突っ込まれればその通り。

反論の余地はないです(苦笑)

それでも、持っていることの満足度は十分、費用対効果があります。

コンシェルジュサービスという秘書が付く

プラチナ・ブラックカードを持つと付いてくる特典の中で一番の魅力が、コンシェルジュサービスです。

コンシェルジュサービスと一言で書くとなんだか地味なので、他の特典のほうが目立つんですけどね。

コンシェルジュサービスは、クレジットカード会社にとって特典の中で一番コストが掛かる特典かと。

例えば、国内旅行でも海外旅行でも美味しいレストランを探して予約するのは本当に骨が折れます。

それがコンシェルジュサービスにお願いすれば、おすすめを調べてくれ、予約までしてくれます。

今月末にグアムに行くので、グアムのプロアタモン店のレストランの予約を取ろうと思ったのですが、いつも人気で予約が取れない&電話予約のみ&電話を掛けてもなかなか出ない&もちろん英語という、予約4重苦のレストラン。

どうやら1週間前では予約が遅かったようで10月はすでに全日満席とのこと。

そこでダイナースプレミアムデスクに予約を頼んでみたところ、なんと予約を確保してくれました。

ついでに他のおすすめのレストランなどもピックアップしてもらいました。

コンシェルジュサービスを使えば使うほど、高い年会費でも十分元を元を取ることができますね。

どのカードを狙うか?

じゃあ、どのプラチナ・ブラックカードが良いのか?

悩むところですよね。

タイプ別に選べば選びやすいかと。

とにかく早く早くプラチナ・ブラックカードを手に入れたい

とにかく早くプラチナ・ブラックカードを手に入れたいなら、アメックスプラチナとダイナースプレミアムの2択

どちらもとても高いステータスですが、1年くらいで持つことは可能です。

実際に、クマも1年かからずしてダイナースプレミアムを手に入れています。

ステータス重視

ステータスを重視するなら、アメックスプラチナ

アメックスプラチナの知名度はNo.1かと。

やはり、認知度が高いほうが、ステータスも高いと言えますよね。

ホテルもSPG(シェラトンやウェスティンホテルなど)やヒルトンホテルの上級会員になれるので、ホテルでもステータスを感じることができます。

ポイント・マイル重視なら

ポイント・マイルを重視するなら、ダイナースプレミアムが一番。

100円=2ポイントは、とにかくポイントが貯まります。

それが1ポイント=1マイルで交換できるので、とにかくマイルがよく貯まるのですぐに特典航空券で海外に行けるマイルが貯まります。

ディズニーを重視するなら

ディズニー好きならJCBザ・クラスに決まりです。

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのJCBラウンジを利用することができます。

東京ディズニーランドなら、「スターツアーズ」利用前にラウンジが利用でき、かつ、列に並ばずにアトラクションを体験できます。

東京ディズニーシーなら、「ニモ&フレンズ・シーライダー」を同様に楽しめます。

他にもユニバーサル・スタジオ・ジャパンのJCBラウンジや京都ラウンジなど魅力的な特典があります。

ただ、他のカードに比べて取得する年数が多いのが辛いところです。

東京ディズニーランドのクラブ33のチケット特典は、2019年に終了しました

3枚を比較

3枚を特典別に比較すると、特徴が見えてきますね。

ホテルの上級会員やフリーステイギフトがあり、ステータスが高いアメックス。

ポイント還元率が高く、レストラン優待に優れているダイナース。

ポイントは低いものの、ディズニーやUSJなど他にはない特徴的な特典があるJCB。

また、JCBはしっかりコンシェルジュサービスが付いているのに年会費が安いのが嬉しいですね。

アメックスプラチナ ダイナースプレミアム ザ・クラス
年会費  143,000円(税込)  143,000円(税込)  55,000円(税込)
家族カード  4枚まで無料  無料 8枚まで無料
招待までの期間 最短1年 最短1年 最短3年
ポイントの有効期限 なし なし 5年
ポイント  100円=1ポイント 100円=1.5ポイント 1000円=1ポイント
還元率 1% 2% 0.5%
マイル  1ポイント=1マイル 1ポイント=1マイル 1ポイント= 3マイル
マイル還元率 1% 2% 0.3%
移行先 ANA・デルタ・ブリティッシュエアウェイズ・エールフランス・シンガポール航空他(15社) ANA・ユナイテッド、デルタ、大韓航空、アリタリア(5社) ANA・JAL・デルタ(3社)
コンシェルジュ  プラチナ・コンシェルジェ・デスク  プレミアム専用デスク  ザ・クラス・コンシュルジュデスク
ホテル優待  ・マリオットボンヴォイゴールドエリート

・ヒルトン・オナーズゴールド会員

・プリンスホテル プラチナメンバー

・クラブカールソンPremiumステータス

・国内リゾートアクセス

 ・国内&海外ホテル優待

・リーダーズクラブ無料入会

・スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド Loved会員

・一休.comダイヤモンド会員

 ・プレミアムステイプラン(国内ホテルの優待宿泊)

・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン

・リーダーズクラブ無料入会

レストラン優待  ・2 for 1 ダイニング by招待日和
(所定のコースメニューを2名以上予約で高級レストラン1名無料)・プラチナ・アクセス(高級料亭予約)
 ・プレミアム エグゼクティブ・ダイニング
(所定のコースメニューを2名以上予約で高級レストラン1名無料)・おもてなしプラン(ドリンク無料など)

・レストラン・ウィーク先々行予約

・料亭プラン(高級料亭予約・優待)

 ・グルメ・ベネフィット
(所定のコースメニューを2名以上予約で高級レストラン1名無料)・ダイニング30(レストラン30%オフ)
旅行特典  ・フリーステイギフト(1年に1回無料宿泊券プレゼント)

・京都観光ラウンジ

 ・銀座ラウンジ

・大丸東京ラウンジ

・ハワイラウンジ&トロリー無料

・ゴルフベネフィット(名門ゴルフ場優待予約や1名プレー代無料など)

・メンバーズセレクション(2万円相当のギフト)

・ディズニーリゾートJCBラウンジ

・USJ JCBラウンジ

・JCB Lounge 京都

誕生日特典  あり  あり  なし
空港ラウンジ プライオリティパス無料 プライオリティパス無料  プライオリティパス無料
空港でのサービス 手荷物無料宅配(往復)  ・手荷物無料宅配(往復)

・コート預かり

 手荷物無料宅配(帰国時)
海外旅行保険  死亡:最高1億円、傷害・疾病治療費:1,000万円限度  死亡:最高1億円、傷害・疾病治療費:1,000万円限度  死亡:最高1億円、傷害・疾病治療費:1,000万円限度
国内旅行保険  死亡:最高1億円、入院日額5,000円、通院日額2,000円  死亡:最高1億円、入院日額5,000円、通院日額3,000円  死亡:最高5,000万円、入院日額5,000円、通院日額2,000円
【補足】
プライオリティパスとは、入会すると世界中の空港ラウンジ1,300ヵ所以上が使えるパスのことです。

招待(インビテーション)を受けるためには?

招待を受けるためには申し込み可能な最上位のカードを作り、ひたすらクレジットカードヒストリーを磨くこと!

クレジットカードヒストリーとは、クレジットカードの利用履歴のことです。

クレジットカードヒストリーを磨く上で大事なポイントは2つ。

  • 毎月定期的に利用する
  • 延滞を絶対にしない

カードを作ったのに、ほとんど利用しないカードもあるかと。

クレジットカード会社にとって上客は毎月定期的に使ってくれる人。

カードを利用した時にお店から払ってもらう手数料収入がクレジットカード会社の利益なので当然ですよね。

高級店や海外で使ったほうが評価が高い?

高級店や海外で使ったほうがインビテーションが来やすいとの噂もありますよね。

以前ダイナースプレミアムの勧誘をしている営業の方とお話しましたが、それも大事だが、メインカードとして使っているのが一番大事とのことでした。

メインカードとして使っているのを簡単にクレジットカード会社に分かってもらう方法としては、

  • 水道光熱費や携帯電話などの支払先にする
  • コンビニでの小額決済でもいいので利用頻度を上げる

クレジットカード払いができるお店ではそのカードで決済をし、引き落としを確実に行い、延滞しない。

するとクレジットカード会社の評価も上がり、インビテーションが来やすくなります。

申し込みできる最上位のカード

アメックスゴールド

アメックスゴールド券面画像(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)

アメックスプラチナを目指すなら、 アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメックスゴールドも、見た目も知名度も間違いないステータスカード。

トラベル&エンターテイメントに強いクレジットカードとしても有名ですね。

インビテーションへの道

アメックスのインビテーションは比較的来やすく、メインカードとして使っていれば1年くらいでインビテーションが来ることも。

もし、インビテーションが来なくても自らアメックスにおねだりすれば可能性は高いです。

クマも保有して1回目の更新を行い年会費を払いましたが、 アメックスビジネスゴールド に今年申し込みキャンペーン達成の200万円の利用が終わるまでは、アメックスゴールドの利用はお休み中。

そんなわけでインビテーションは期待できない状況です(涙)。

キャンペーン達成次第、アメックスゴールドに戻ってインビテーションを狙います。

カード詳細

年会費 31,900円(税込)
家族会員 1名無料、以降13,200円(税込)
カードブランド アメリカンエキスプレス
申し込み条件 25歳以上で安定した収入がある方
ポイント(マイル) 100円=1ポイント(マイル)、有効期限なし
マイル交換先 15社 ANA、デルタ航空、ブリティッシュエアウエイズなど
空港ラウンジサービス 国内:28空港、海外:ホノルル空港
プライオリティパス(年2回)
空港手荷物宅配サービス 往復1つ無料
ホテル特典 エクスペディア優待
レストラン特典 ゴールドダイニング(所定のコースメニューを2名様以上で予約いただくと高級レストラン1名無料)
ツアー旅行割引 5%オフ
国内・海外旅行保険 国内:死亡最高5,000万円、治療費なし
海外:死亡最高1億円、治療費300万円限度

入会キャンペーン情報

最大36,000ポイント

アメックスゴールドの入会・キャンペーン詳細はこちら

高級レストラン1名無料特典も


アメックスゴールドとアメックスグリーンの入会キャンペーン
アメックスゴールド・グリーン入会キャンペーン!特典・メリット・デメリットまとめ

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカード券面

ダイナースプレミアムを目指すなら、 ダイナースクラブカード が入り口。

見た目はシルバーですが、アメックスゴールドといつも比較されるステータスの高いゴールドカードです。

インビテーションへの道

ダイナースもダイナースクラブカードを1年くらいメインカードとして利用しているとインビテーションが来る可能性が出てきます。

クマはインビテーションを待てず、ダイナークラブカードをメインカードにして11ヶ月で電話で突撃し、ダイナースプレミアムを手に入れることに成功しました。

陸マイラーなので、ANAダイナースプレミアムの方にしちゃいましたけど。

アメックス同様、ダイナースも上位カードを狙いやすいカードです。

カード詳細

年会費 24,200円(税込)
家族会員 5,500円(税込)
カードブランド ダイナースクラブ
申し込み条件 27歳以上で安定した収入がある方
ポイント(マイル) 100円=1ポイント(マイル)以上、有効期限なし
マイル交換先 5社 ANA、ユナイテッド航空、デルタ航空、大韓航空、アリタリア
空港ラウンジサービス 約1,300ヵ所
空港手荷物宅配サービス 帰りのみ1つ無料
ホテル特典 一休.com、ホテルズドットコム優待
レストラン特典 エグゼクティブダイニング(所定のコースメニューを2名様以上で予約いただくと高級レストラン1名無料)
ツアー旅行割引 5%オフ
国内・海外旅行保険 国内:死亡最高1億円、治療費日額5千円
海外:死亡最高1億円、治療費300万円限度

入会キャンペーン情報

いつもの利用でポイント5倍キャンペーン実施中

ダイナースクラブカードの入会はこちら

2023年9月30日までの期間限定


ダイナースクラブカード入会キャンペーン
【2023年版】ダイナース入会キャンペーン!特典満載のダイナースクラブカードのメリット・デメリットまとめ

JCBゴールド

JCBゴールドカード券面

JCB ザ・クラスを目指すならまずは、 JCBゴールド

やはりディズニー系の特典が魅力です。

券面もディズニーデザインを選べます。

もちろん、ディズニーデザインでも、インビテーションの対象です。

インビテーションへの道

JCB ザ・クラスの道のりは長いです。

2年連続100万円以上利用する

JCBゴールドザ・プレミアにまずアップグレード

さらに100万円以上を1年~2年使う

ザ・クラスに手が届く

最短3年はかかりますね。

それでも、ディズニー好きとしてはディズニー特典は魅力的なので、クマもポチリと申し込み、無事審査も通り、現在カードが届くのを待っている状態♪

これから年間100万円はJCBゴールドの決済に振り分けて、地道にJCB ザ・クラスに近づいていきます。

カード詳細

年会費 11,000円(税込)
家族会員 1名無料、2名より1,100円(税込)
カードブランド JCB
申し込み条件 20歳以上で安定した収入がある方
ポイント(マイル) 1000円=1ポイント。(マイルだと1000円=3マイル)、有効期限3年
マイル交換先 3社 ANA、JAL、デルタ航空
空港ラウンジサービス 国内28空港43ヶ所、ホノルル、期間限定で中国
空港手荷物宅配サービス なし
ホテル特典 なし
レストラン特典 JCBゴールドグルメ優待
ツアー旅行割引 ポイントアップ
国内・海外旅行保険 国内:死亡最高5千万円、治療費日額5千円
海外:死亡最高1億円、治療費300万円限度

入会キャンペーン情報

初年度年会費無料 & 新規入会で最大23,000円キャッシュバック

JCBゴールドの入会・キャンペーン詳細はこちら

2023年9月30日までの期間限定


JCBゴールド最新入会キャンペーン
JCBゴールド入会キャンペーンで初年度年会費無料!エンターテイメントに強いカード

プラチナ・ブラックカードは一度は持ちたい憧れのカード

何よりも、簡単に手に入らないからこそ、欲しくなるんですよね。

きっと自己満足の何者でもないのかもしれないけど、欲しいものは欲しい。

一度持ってみてそれから自分に必要かどうか考えれば良いかなと思っています。

持ってみないと見えないものがあるはずなので。

申し込み可能な最上位のカードを作り、ひたすらクレジットカードヒストリーを磨く。

それがプラチナ・ブラックカードを持つための秘訣ですね。

ANAアメックスバナー_20201005

メルマガ会員&SNSフォローで限定・更新情報が届きます

旅マイルメールマガジンバナー_B300x250

情報がいち早く届きます

Twitterフォローはこちら

マイル・クレカ・旅行情報つぶやき中

-旅に必須のクレジットカード