羽田空港パワーラウンジ

空港ラウンジ(カード)

【2023年版】空港ラウンジが無料で使えるクレジットカード4選!旅にラウンジをプラスしよう!

飛行機を乗るときに利用できると嬉しいのが空港ラウンジ!

電車と違い、空港へは余裕を持って行く必要があるので、どうしても時間を持て余します。

そんなときは、空港ラウンジが無料で使えるクレジットカードの出番!

たくさんあるクレジットカードの中から、国内空港ラウンジメインや海外空港ラウンジメインなどパターン別におすすめ4枚厳選しました。

空港ラウンジがあるとこんなに便利

羽田空港国際線ターミナルラウンジ

すぐにおすすめのクレジットカードを見たい

空港ラウンジが使えると便利なのか?

  • ゆったりとした空間で時間を潰せる
  • フリードリンクを楽しめる
  • 無料の雑誌を楽しめる
  • 無料Wi-Fiを使ってネットや動画を気にせず楽しめる
  • 机があるのでパソコン作業や資料整理ができる

空港は人が多く一般の待合エリアは、せわしなく落ち着かないです。

一方、空港ラウンジなら広い空間でのんびり時間を潰せるのが最大のメリット。

羽田空港パワーラウンジ

クレジットカードで入室できる空港ラウンジは、ソフトドリンクがフリードリンクで楽しめます。

羽田空港エアポートラウンジ朝食パン

朝の時間帯は、パンなど軽食が提供されるラウンジも。

カフェに入ったり、自動販売機で飲み物を購入するとお金がかかるので、無料なのは嬉しいですよね。

鹿児島空港スカイラウンジ菜の花

鹿児島空港スカイラウンジ菜の花

地元のお酒を楽しめる貴重なラウンジも♪

羽田空港パワーラウンジ

飛行機を見ながらくつろげるのは幸せ。

到着時も利用できる空港ラウンジもあるので、自宅に帰るバスや電車までゆっくり一服しながら待つこともできますね。

空港ラウンジは大きく3種類に分けられる

空港ラウンジは、大きく3種類に分けられます。

  1. 航空会社ラウンジ(国内&海外)
  2. 国内クレジットカードラウンジ(有料待合室)
  3. 海外空港ラウンジ

今回紹介する無料で利用できる空港ラウンジは、「国内クレジットカードラウンジ」と「海外空港ラウンジ」です。

国内クレジットカードラウンジ」は、ゴールドカード以上のカードの多くで利用できます。

海外空港ラウンジ」は、プライオリティパスを発行することで利用することができます。

プライオリティパス

プライオリティパスとは、世界中の1,300ヶ所以上の空港ラウンジを使うことができるパスのこと。

有料で申し込む場合は、年間399ドル(約44,000円)!

ただ、有料でプライオリティパスを持っている人はほとんどおらず、多くはクレジットカードの特典で無料発行しています。

航空会社ラウンジは無料で利用できない?

おそらく多くの人がイメージする空港ラウンジが「航空会社ラウンジ」。

ただ、航空会社ラウンジを利用するハードルは高いです。

たくさんその航空会社を利用する上級会員や、ビジネスクラスやファーストクラス利用者が利用条件。

上級会員を取得するために修行する方(クマも修行しました)もいますが、修行には50万円以上必要に・・・。

ヘビーユーザーでない限り「国内クレジットカードラウンジ」と「海外空港ラウンジ」が無料で利用できれば十分メリットありです。

(成田空港や関西国際空港の大韓航空ビジネスクラスラウンジなど一部航空会社ラウンジは、プライオリティパスで利用できます)

それでも、航空会社ラウンジをいつでも利用したいとい方は、番外編へ!

航空会社ラウンジ(VIPラウンジ)とクレジットカードラウンジの違いについては「空港ラウンジとは?航空会社ラウンジとクレジットカードラウンジの違いは?」へ。

空港ラウンジが無料になるおすすめのクレジットカード

空港ラウンジが無料で使えるクレジットカード

使い方に合わせて、4つの目的別にクレジットカードを選んでみたので、目的に合わせて選べばOKです。

海外旅行や海外出張が多い方なら、海外の空港ラウンジが使えると便利。

ただ、海外の空港ラウンジが無料で利用できるクレジットカードは、年会費がアップするので、利用頻度を考えて保有するのが○。

ANAアメックス

ANAアメックス券面画像

カード詳細

【カードブランド】
アメリカン・エキスプレス
【年会費】
7,700円(税込)
【家族カード】
2,750円(税込)
【空港ラウンジ】
国内28空港、ホノルル空港のラウンジ
【無料の対象】
本会員、家族カード会員、同伴者1名
【プライオリティパス】
なし
【入会基準】
20歳以上で安定した収入がある方
【特徴】
・同伴者も1名無料でラウンジが利用できる(家族カードも利用可能)
・海外での日本語サポート&カード紛失時の現地での緊急カード発行
・アメックスのステータス

国内空港ラウンジ利用がメインなら、おすすめは ANAアメックス

ANAアメックスの最大のメリットは、同伴者1名無料で国内空港ラウンジとハワイ・ホノルルの空港ラウンジが利用できる点。

ANAマイルも貯まりやすく、ポイントの有効期限もなし(ポイント移行コース入会(※)が条件)。

空港ラウンジだけでなく、海外旅行保険、スーツケース宅配など旅行特典が充実。

ポイント移行コースとは、ANAのマイルに移行するのに必要な参加費で年6,600円(税込)。参加することでポイントの有効期限を無期限にできます。

最大18,000マイル相当獲得可能

ANAアメックスの入会・キャンペーン詳細はこちら

ANAマイルが無期限に貯められる

東京ー沖縄往復分に相当

ANAアメックスの詳細は↓

ANAアメックス&ANAアメックスゴールド入会キャンペーン
ANAアメックス&ゴールドお得な入会キャンペーン!ANAマイルが無期限に貯められる

続きを見る

JALマイラーや他エアラインのマイラーなら

マリオットボンヴォイアメックス券面

JALや他のエアラインのマイラーならANAアメックスよりも、 マリオットアメックスプレミアム がおすすめ。

マリオットアメックスプレミアムも同伴者1名無料で空港ラウンジを利用できます。

年会費はANAアメックスよりもアップしますが、無料宿泊特典やホテル上級会員、40社以上のマイルに交換可能なので十分元が取れるカード。

マリオットアメックスオトクな入会キャンペーン
マリオットボンヴォイアメックス入会キャンペーン!JAL・ANAマイルが無期限に&ホテルでVIP待遇

続きを見る

アメックスゴールド

アメックスゴールド券面画像(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)

カード詳細

【カードブランド】
アメリカン・エキスプレス
【年会費】
31,900円(税込)
【家族カード】
1枚無料、2枚目以降13,200円(税込)
【空港ラウンジ】
国内28空港、ホノルル空港のラウンジ
【無料の対象】
本会員、家族カード会員、同伴者1名
【プライオリティパス】
本会員+家族カード(無料利用は年2回)
【入会基準】
20歳以上で安定した収入がある方
【特徴】
・同伴者も1名無料でラウンジが利用できる(1枚無料の家族カードも利用可能)
・海外での日本語サポート&カード紛失時の現地での緊急カード発行
・アメックスのステータス

海外旅行は年に1,2回程度で、国内空港ラウンジも利用するなら、 アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメックスゴールドなら、家族カードも1枚無料で、国内&海外の空港ラウンジが利用できます。

  • 国内空港ラウンジ:無料+同伴者1名無料
  • 海外空港ラウンジ:プライオリティパスで年2回まで無料

同伴者1名無料は、クレジットカードでは貴重!

例えば、夫婦+子ども2名の4人家族の場合。

本会員と年会費無料の家族カードを発行しておけば、それぞれ同伴者1名無料なので、4人全員空港ラウンジを無料で利用できます。

家族4人でカフェを利用すると、それだけで2千円は超えてしまうため、かなりお得ですよね。

プライオリティパスは、1枚無料の家族カードでも無料発行できます。

ただ、無料で利用できるのは年に2回までと制限付き

3回目からは、1回32米ドル必要です。

それでは足りない!と思ってしまいますが、実は結構十分だったりします。

日本の空港ラウンジなら、アメックスゴールド提示で無料になるラウンジを利用すれば事足りるので、問題は海外の空港ラウンジ。

年2回海外の空港ラウンジを利用できればそれで十分という方がほとんどかと。

それよりも、国内空港ラウンジ同伴者無料のメリットのほうが大きいですね。

プライオリティパス利用時は、同伴者は1回32米ドル必要なので注意

また、アメックスゴールドなら、海外での日本語サポートやカード紛失時の現地での緊急カード発行など、海外でのサポートが良いことで有名です。

最大36,000ポイント

アメックスゴールドの入会・キャンペーン詳細はこちら

高級レストラン1名無料特典も

アメックスゴールドの詳細はこちら↓

アメックスゴールドとアメックスグリーンの入会キャンペーン
アメックスゴールド・グリーン入会キャンペーン!特典・メリット・デメリットまとめ

プライオリティパスはいらない!ということであれば、もっと年会費を抑えて同伴者無料で利用することも可能です。

詳細は、「空港ラウンジ同伴者無料のクレジットカードを探しているならアメックスゴールド&アメックスグリーンがおすすめ」へ↓

アメックスなら同伴者も無料
空港ラウンジ同伴者無料のクレジットカードを探しているならアメックスがおすすめ!

続きを見る

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード券面

カード詳細

【カードブランド】
VISA、MasterCard、JCB、American Express
【年会費】
11,000円(税込)
【家族カード】
550円(税込)
【空港ラウンジ】
国内29空港、海外2空港のラウンジ
【無料の対象】
本会員、家族カード会員
【プライオリティパス】
本会員のみ
(家族カードは発行不可)
【入会基準】
20歳以上(専業主婦(主夫)・学生でも発行可能)
【特徴】
・年会費11,000円(税込)にも関わらずプライオリティパスが無料
・楽天ポイントがとにかく貯まる

できるだけ安い年会費で海外の空港ラウンジを利用するなら、 楽天プレミアムカード

年会費11,000円(税込)にも関わらず、プライオリティパスが無料で発行できます。

残念ながらプライオリティパスは、本会員しか発行できず、家族カードを作っても利用できない。。。

でも、楽天プレミアムカードは専業主婦(主夫)でも発行ができるため、夫婦で発行すれば年会費22,000円(税込)で世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無制限で利用できます。

当初は家族カードでもプライオリティパスが発行できる「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」のほうが良いかと考えていましたが、作り易さを評価し、楽天プレミアムカードをおすすめにしました。

さらに、「トラベルコース」を選ぶと、

  • 楽天トラベルのポイントが3倍
  • 年2回までスーツケースなどの手荷物宅配が無料

旅行好きには嬉しい特典もしっかり揃っています。

新規入会&利用で5,000円相当のポイントプレゼント

楽天プレミアムカードの入会・キャンペーン詳細はこちら

プライオリティ・パスで世界1,000箇所以上の空港ラウンジ無料

楽天プレミアムカードの詳細はこちら↓

楽天カード3枚を比較してみた
楽天カード、ゴールド、プレミアムどれが旅行におすすめ?3枚を比較してみました

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカード券面

カード詳細

【カードブランド】
ダイナースクラブ
【年会費】
24,200円(税込)
【家族カード】
5,500円(税込)
【空港ラウンジ】
約1,300ヵ所の空港ラウンジが年10回まで無料
【無料の対象】
本会員、家族カード会員
【プライオリティパス】
なし
【入会基準】
27歳以上で安定した収入がある方
【特徴】
・海外でのサポート&ハワイでの特典充実
・ポイントを無期限に貯められ、ANAやユナイテッドのマイルに交換できる

プライオリティパスがなくてもクレジットカードだけで世界中のラウンジを無料に利用できる凄いカードが、 ダイナースクラブカード

家族カードは有料ですが、家族カードでも本会員と同じく年10回まで無料で世界中の空港ラウンジが利用できます。

ダイナースがあれば、プライオリティパスがなくても大丈夫なくらい。

グアム国際空港サガンビスタラウンジ
ダイナースクラブカードがあればプライオリティパスは不要?ダイナースの空港ラウンジサービスについて考えてみた

空港ラウンジだけでなく、海外でのサポートスーツケースの無料宅配海外旅行保険ポイント制度と優れた特典が豊富です。

いつもの利用でポイント5倍キャンペーン実施中

ダイナースクラブカードの入会はこちら

2023年9月30日までの期間限定

ダイナースクラブカードの詳細はこちら↓

ダイナースクラブカード入会キャンペーン
【2023年版】ダイナース入会キャンペーン!特典満載のダイナースクラブカードのメリット・デメリットまとめ

空港ラウンジQ&A

どのように利用するの?

受付で対象のクレジットカードを提示するだけで。

受付でカードを切られますが、お金は引かれないので心配無用です。

子どもは?

空港ラウンジによりますが、0歳~2歳または3歳までは無料。

それ以上は同伴者とみなされます。

一部空港ラウンジは、子ども料金を導入しており、半額程度になります。

同伴者は?

同伴者は、アメックスなら国内空港ラウンジは無料ですが、有料の場合は、1名ごとに料金がかかります。

まとめ

空港ラウンジを旅にプラスするだけで、ちょっとリッチな気分になるから不思議。

しかも無料で利用できるなら、少しの時間でも気兼ねなく利用できますね。

次の飛行機の旅に向けて空港ラウンジ無料のクレジットカードを作ってみては?

番外編 マイレージ上級会員になればいつでも航空会社ラウンジが利用できる

これまで紹介してきたクレジットカードは、どの航空会社利用でも空港ラウンジを利用することができます。

デルタスカイマイルアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード を持てば、マイレージ上級会員に一気に格上げされるため、「航空会社ラウンジ」をいつでも利用することが可能になります。

デルタ航空、エールフランス、チャイナエアライン、大韓航空、ベトナム航空などが加盟しているスカイチームと呼ばれる航空連合の飛行機に乗ることが条件になりますが、エコノミークラス利用時もVIP待遇してくれます。

詳しくはこちらの記事で↓

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 入会キャンペーン
デルタアメックスゴールドの入会キャンペーン!上級会員ゴールドメダリオン自動付帯は魅力的過ぎ!

おまけ 全国空港のクレジットカードラウンジ訪問記

全国の空港のクレジットカードラウンジ訪問チャレンジ中!

徐々に訪問記をアップしていきます。

空港名 ラウンジ名
新千歳空港 スーパーラウンジ
函館空港 ビジネスラウンジ『A Spring』
青森空港 エアポートラウンジ(有料待合室)
秋田空港 ロイヤルスカイ(Royal Sky)
仙台空港 ビジネスラウンジ
羽田空港 国際線ターミナル「Sky Lounge」
国際線ターミナル「TIAT LOUNGE」
国際線ターミナル「SKY LOUNGE ANNEX」
国際線ターミナル「TIAT LOUNGE ANNEX」
第1ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH」
第1ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」
第1ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」
第2ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」
第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」
第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」
成田国際空港 第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」
第1ターミナル「TEIラウンジ」
第2ターミナル「IASS Executive Lounge 2」
第2ターミナル「TEIラウンジ」
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジらいちょう
中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
小松空港 スカイラウンジ白山
大阪国際空港(伊丹空港) ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 「比叡」
カードメンバーズラウンジ 「金剛」
カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
KIXエアポートラウンジ
神戸空港 ラウンジ神戸
岡山空港 ラウンジマスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
米子空港 ラウンジDAISEN
山口宇部空港 ラウンジ「きらら」
高松空港 ラウンジ 讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ
スカイラウンジ
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
北九州空港 ラウンジひまわり
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港 ビジネスラウンジ「アザレア」
大分空港 ラウンジくにさき
熊本空港 ラウンジ「ASO」
鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

参考 各カードの利用できる空港ラウンジ一覧

  • アメックスの空港ラウンジ一覧:公式HP
  • 楽天カードの空港ラウンジ一覧:公式HP
  • ダイナースの空港ラウンジ一覧:公式HP
  • プライオリティパスの空港ラウンジ一覧:公式HP
空港名 アメックス 楽天 ダイナース 空港名
新千歳空港
国内線
新千歳空港
国内線
新千歳空港
国際線
新千歳空港
国際線
函館空港 函館空港
青森空港 青森空港
秋田空港 秋田空港
仙台空港 仙台空港
羽田空港
国内線
◯(6) ◯(6) ◯(6) 羽田空港
国内線
羽田空港
国際線
◯(2) 羽田空港
国際線
成田空港 ◯(2) ◯(2) ◯(5) 成田空港
新潟空港 新潟空港
富山空港 富山空港
中部空港 ◯(2) ◯(2) ◯(2) 中部空港
富士山静岡空港 富士山静岡空港
小松空港 小松空港
伊丹空港 伊丹空港
関西国際空港 ◯(4) ◯(5) ◯(5) 関西国際空港
神戸空港 神戸空港
岡山空港 岡山空港
広島空港 広島空港
米子空港 米子空港
山口宇部空港 山口宇部空港
高松空港 高松空港
松山空港 ◯(2) ◯(2) 松山空港
徳島空港 徳島空港
北九州空港 北九州空港
福岡空港
国内線
福岡空港
国内線
福岡空港
国際線
◯(2) 福岡空港
国際線
長崎空港 長崎空港
大分空港 大分空港
熊本空港 熊本空港
鹿児島空港 鹿児島空港
那覇空港 那覇空港
韓国仁川空港 ー(P●) ◯(4) 韓国仁川空港
ホノルル空港  ◯ ホノルル空港
世界主要空港 ー(P●) ー(P●) 世界主要空港
空港名 アメックス 楽天 ダイナース 空港名

※ P●:プライオリティパスで利用可能

【こちらの記事も読まれています】

海外旅行におすすめのクレジットカード
【2023年版】海外旅行に持って行くクレジットカードのおすすめはこれ!

続きを見る

ANAカードのおすすめはこれ!
マイルが良く貯まるおすすめのANAカードは?失敗しないANAカードの選び方!【2023年版】

続きを見る

JALカードのおすすめはこれ!JALマイルを無期限に貯める方法も!
JALカードのおすすめはこれ!JALマイルを無期限に貯める方法も!【2023年版】

続きを見る

マリオットアメックスプレミアム_ANA&JALマイルを無期限&高還元率で

メルマガ会員&SNSフォローで限定・更新情報が届きます

旅マイルメールマガジンバナー_B300x250

情報がいち早く届きます

Twitterフォローはこちら

マイル・クレカ・旅行情報つぶやき中

-空港ラウンジ(カード)