アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?

旅に必須のクレジットカード

アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選!

アメックスやダイナース、JCBをメインカードにしている人にとって、最大の悩みが決済できないお店があること。

どうしてもメインカードとは別に、「VISA」か「MasterCard」ブランドのサブカードが必要になるんですよね。

5つのサブカードの条件から、アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれが良いか厳選してみました!

サブカードの条件

サブカードといっても候補がたくさんあるので、まずはサブカードの条件を考えてみました。

  1. VISA、MasterCardブランドであること
  2. 年会費が無料又は手頃であること
  3. 海外旅行保険が付帯していること
  4. 持っていて何かメリットがあること
  5. 持っていて恥ずかしくないカードであること

VISA、MasterCardブランドであること

アメックス・ダイナース・JCBの欠点を補うサブカードなので、世界中どこに行ってもほぼ使える、VISA(ビザ)MasterCard(マスターカード)ブランドは必須です。

日本国内は、アメックス・ダイナース・JCBで決済できないお店もだいぶ少なくなり、年に数回程度の出番。

しかし海外は、まだまだVISAかMasterCardしか使えないお店が多いので、必須ですね。

年会費が無料又は手頃であること

年会費も大事なポイント。

アメックスやダイナースは年会費が高額なので家計のことを考え、サブカードの年会費は抑えたいもの。

もちろん、無料が一番ですが、他の特典も考えたら有利な場合もあるので、手頃であればOKとしています。

海外旅行保険が付帯していること

アメックス・ダイナース・JCBの保有者は海外旅行に行くことが多いかと。

3ブランドともトラベル系の特典に優れているカードですからね。

そうなると海外旅行保険が欲しいところ。

死亡保険以外は複数のクレジットカードを持っていれば、合算して補償を受けることができます。

一番利用頻度が高い、ケガや病気の治療費の補償は多ければ多いほど望ましい

メインカードの海外旅行保険にサブカードの海外旅行保険を加えれば、補償が手厚くなります。

海外旅行保険付き年会費無料クレジットカード2選!カードと保険の組み合わせが一番お得で安心!
海外旅行保険付き年会費無料クレジットカード2選!カードと保険の組み合わせが一番お得で安心!

ただ、海外旅行保険が付いているだけではダメで、次のポイントが押さえてある必要があります。

  • 自動付帯が望ましい
    カード利用がなくても保険が付いてくる
  • ケガ・病気の治療費用が充実
    発生する可能性が一番高いのが治療費用
  • キャッシュレス診療対応
    海外の病院でお金を払わなくてよい。カード会社から直接支払い

持っていて何かメリットがあること

ここから先は、好みですが、持っていて何かメリットがある方がいいですよね?

特典や優待、ポイント還元率などサブカードだけど、尖ったメリットがある。

メリットも大事な選ぶポイント。

持っていて恥ずかしくないカードであること

これは完全におまけですね(笑)

でも、メインカードが使えない時にさっと出すものなので、見栄えが良いカードのほうがいいですよね?

個人的には、結構重視しています。

条件を満たすサブカード

すべてを完璧に満たすサブカードは、残念ながら今のところ見当たらない。

その中で、5つの条件のうち、4つ以上満たすサブカードはあるので、現時点はこの2枚がベストかと。

エポスカード

エポスカード券面画像 アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選! アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選!

エポスカード アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選! は、サブカードでは必ず名前が挙がる優れたクレジットカードです。

年会費無料にこだわるなら、最有力。

  1. VISA、MasterCardブランドであること → ○ VISA
  2. 年会費が無料又は手頃であること → ○ 年会費無料
  3. 海外旅行保険が自動付帯で付いてくること → × 利用付帯だが治療費用充実
  4. 持っていて何かメリットがあること → ○ 全国10,000店舗で優待
  5. 持っていて恥ずかしくないカードであること → ◯ シンプル

年会費無料でありながら、海外旅行保険で一番重要な傷害・疾病治療費が200万円、270万円と充実

利用付帯なので、パッケージツアー、航空券、電車・バス・タクシー(空港に向かう時や海外での利用)でエポスカードを使うことが条件になるものの、行きの電車代をエポスカードで払えばOKなのでハードルは低いです。

また、海外旅行保険だけでなく、年4回マルイで10%オフ、全国のレストラン、富士急ハイランド、ユナイテッド・シネマなど全国10,000店舗で優待が受けられます。

デメリットを挙げるとすれば、家族カードが発行できなこと。

主婦(主夫)や学生でも申し込めるカードなので、一人1枚持つことでこの問題はクリアーにはなりますね。

カードのさらに詳しい記事はこちら↓

エポスカードは海外旅行の強い味方
エポスカードは海外旅行の強い味方!充実の海外旅行保険と割引特典!

ライフカード「旅行傷害保険付き」

ライフカード<旅行傷害保険付き>券面画像

ライフカード「旅行傷害保険付き」アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選! は、かなり貴重な海外旅行保険自動付帯のクレジットカード。

  1. VISA、MasterCardブランドであること → ○ VISA、Mastercard選択可能
  2. 年会費が無料又は手頃であること → ○ 初年度無料、2年目以降1,375円
  3. 海外旅行保険が自動付帯で付いてくること → ○ 治療費用充実
  4. 持っていて何かメリットがあること → ○ LIFE DESK(日本語サービス)で海外旅行をサポート
  5. 持っていて恥ずかしくないカードであること → ◯ シンプル

初年度年会費無料、2年目以降も1,375円(税込)と手頃な年会費で持つことができます。

海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードはなくなりつつある中、ライフカード「旅行傷害保険付き」は自動付帯。

ポイントは年50万円以上使わないとポイント倍率が上がっていかないので(最大2倍)、使用金額が少ないとポイント還元率が低いのがデメリット。

三井住友カードゴールドNL

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL) は、銀行系ゴールドカードかつ、ナンバーレスで安心。

  1. VISA、MasterCardブランドであること → ○ VISA
  2. 年会費が無料又は手頃であること → △ 5,500円(1年間に100万円以上決済で翌年度以降年会費無料)
  3. 海外旅行保険が自動付帯で付いてくること → × 保険は利用付帯
  4. 持っていて何かメリットがあること → ○ コンビニやレストランで高還元率
  5. 持っていて恥ずかしくないカードであること → ◯ ゴールドカード

ゴールドカードで年会費が5,500円(税込)かかりますが、1度でも1年間に100万円以上決済で翌年度以降年会費ずっと無料に。

100万円決済が必要になるものの、ゴールドカードで年会費無料で安心感のあるカードで、見栄えもいい。

海外旅行保険は利用付帯かつ、補償金額も怪我や病気100万円と力不足ですが、それを上回る見た目が惹かれます。

また、コンビニやレストランで高還元率なのも嬉しいポイント。

条件達成で年会費永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)の入会・詳細はこちら

空港ラウンジ&毎年10,000ポイント

まとめ

アメックス、ダイナース、JCBは特典とポイントに優れたカードなんですが、どうしてもサブカードが必要なクレジットカード。

年会費無料を優先するなら、 エポスカード アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選!

家族カード発行したいなら、 ライフカード「旅行傷害保険付き」アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選!

見た目重視なら、 三井住友カード ゴールド(NL)

参考 候補カードのスペック一覧

エポスカード アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選! ライフカード「旅行傷害保険付き」アメックス・ダイナース・JCBのサブカードはどれがおすすめ?5つの条件でサブカードを厳選! 三井住友カード ゴールド(NL)
カードブランドVISAVISA、Mastercard、JCBVISA
年会費(税込)無料初年度無料
1,365円
5,500円
※無料化可能
家族カード年会費(税込)なし440円1枚無料
付与条件自動付帯自動付帯利用付帯
死亡保険500万円2,000万円2,000万円
傷害疾病治療費傷害200万円
疾病270万円
200万円100万円
賠償責任保険2,000万円2,000万円2,500万円
携行品損害20万円20万円20万円
救援者費用100万円200万円150万円
家族特約なしなしなし
キャッシュレス診療ありありあり
メリット年会費無料・保険充実保険自動付帯・家族カードありゴールドカード
デメリット家族カードがないポイント還元が低い条件達成まで年会費がかかる

【こちらの記事も読まれています】


旅行のおすすめのゴールドカード&プラチナカード
海外旅行&国内旅行におすすめのゴールドカード&プラチナカード!特典で旅が一気に快適になる

アメックスダイナース比較
アメリカンエキスプレス(アメックス)とダイナースを徹底比較!結果どちらを選んだか!

メルマガ会員&SNSフォローで限定・更新情報が届きます

旅マイルメールマガジンバナー_B300x250

最新のマイル情報や旅の裏ワザをInstagramでも発信中!

今すぐフォローして、毎日の旅のヒントを受け取ろう!

Instagramで最新情報を見る

Instagramフォローはこちら

ストーリーズでキャンペーン情報も取り上げているので是非フォローを

情報がいち早く届きます

X(旧Twitter)フォローはこちら

マイル・クレカ・旅行情報つぶやき中

-旅に必須のクレジットカード